株の宇宙観 | エナフンさんの梨の木

エナフンさんの梨の木

ピーターリンチをお手本とした初心者でもできる長期投資法を日々研鑽しています。

株価=近未来の1株利益/(金利 + リスクプレミアム)

 

ここで言う、

近未来という時間軸も、1株利益も、金利も、リスクプレミアムも

全て、変数です。

 

4つの変数がお互いに影響を与えながら、

株価を形成しているのです。

 

その4つの変数は、

景気であったり、政治であったり、地球環境であったりという

外部環境の影響を大きく受けて

目まぐるしく変動しているのですが、

 

その外部環境の変化は、

企業、政府(中央銀行)、投資家の意思決定に影響を与えるという経路をたどって、

株価を形成していると考えています。

 

近未来の1株利益は企業の意思

金利は政府(中央銀行)の意思

リスクプレミアムは投資家の意思

 

企業も、政府(中央銀行)も、投資家も

基本的には株価を押し上げていこうというプラス方向に

強い意志をもっていますので、

長期的には株価は右肩上がりとなります。

 

ちょっと抽象的な話ですので、

今日は、この辺の世界観を概念図にまとめてみました。

 

全ては外部環境の影響を受けているのですが、

ある時は、それにあらがうように、

ある時は、それに素直に、

企業や政府や投資家の意思が働いて、

株価の変動要因である、1株利益、金利、リスクプレミアムを動かし、

長期的には株価を右肩上がりに導いている、

そんな宇宙観です。

 

私自身はこの相場観を持つようになってから、

以前と比べてずいぶん株価の動きを

複眼的にとらえられるようになったと思っています。

 

 

本日も、参考になりましたら、

クリックの方もよろしくお願い致します。

株式長期投資 ブログランキングへ

 

当ブログは、長期投資法について解説することを主目的としています。

その中で、参考資料として特定の企業や市場動向についても情報を提供しますが、

仮にこれらの情報に基づいて投資判断をし、 結果的に損失を被ったとしても、

当方は責任を負いかねますのでご了承ください。

株式投資に関する意思決定や実際の売買に当たっては自己責任でおねがいします。

また、このブログでとりあげる個別銘柄への長期投資法は

個人的な性格や能力、生活環境等によって向き不向きがございますので、

誰もが簡単に勝てるような投資法でない事を前提にお読みください。