粘土作品「梅干し」&色々 | 「創作粘土アート教室」デザイン事務所が開講!短期間で粘土制作の基本が取得でき、制作時のデザインも学べます。。

「創作粘土アート教室」デザイン事務所が開講!短期間で粘土制作の基本が取得でき、制作時のデザインも学べます。。

大阪府羽曳野市のPOPデザイン事務所が粘土教室を開講、最短2ヶ月で粘土制作の基本が学べ、ジャンル問わず好きな作品がつくれます。
講習、バンドの事、日々感じた事を楽しく綴る「おかんクリエイター」のブログです。
お問い合わせは オクムラPOP企画 072-953-6316まで。

こんにちはー、大阪のおかんクリエイターの奥村です。

今日も朝から晴天の大阪です。

 

 

またまた久しぶりのブログアップです。

毎日毎日皆様のブログを拝見させていただいていて

「すごいなー!」っと思っています。

毎日アップされている方、

私みたいに1ヶ月に2〜3回の方、色々ですが、

元気いただいています。

 

今日の粘土作品は「梅干し」

なかなか本物のように透明感は出ない。色は

そこそこあわせられるのだが。

 

下記梅干しは原寸でマグネット。樽は木製手作りです。

 

先日、結婚して福井県に住んでいる娘から

福井産のトウモロコシで「ポップコーン」を作るので、

入れる箱が欲しいのでデザインを

と頼まれた。当然、デザイン料はいただく。

娘は色々な商品開発・企画の仕事に携わっている。

福井県産にこだわったものが多い。

永平寺なので、永平寺町のキャラクター「えい坊くん」

を入れてくださいとのこと。

で、できあがったのがこれ。

役場や商工会の方にも見ていただき、

とても好評だとの事。よかった。

仕事関係の物は許可が必要なので、なかなか紹介

できないが、こんなものは宣伝になるのでいいかな。

沢山売れたらいいね。

 

さてコロナで色々と予定が狂っている粘土教室。

しばらく休みだったが、先週体験講座を開催。

小学校1年生から85歳の方まで参加して下さり

わいわいガヤガヤと楽しい時間を過ごした。

午前中はたこ焼き、午後からは「鯛の活け造り」

 

 

さあ4月、また色々としなくっちゃ!