劇団四季ライオンキング✨2024.1.27.ソワレ | おくまの観劇ライフ

おくまの観劇ライフ

劇団四季好きのアラフィフ(^-^)の観劇ブログ

本日はアラジンの先行予約なので、10時から参戦しましたが、20分でやっと繋がり、平日ソワレを1枚だけ取って離脱しました🎫

いつもはもっと沢山チケット取るのですが、四季以外のミュージカルも通うようになると、空いた日に前日予約して四季を観に行く方が動きやすいんですよね💨

そうは言いつつも、遠征は事前準備が必要なので、昨日のJCS京都公演は、5月の土曜マチネを1枚だけゲットして、ソワレは大阪バケモノの子でガチガチに予定組みましたが🚄💨


最近、LK熱が再燃していまして、今年2回目のLKです🦁(今年1発目LKは観劇日記綴ってないのですが😅)



なぜにこんなにLKが私の中で盛り上がっているかと言いますと、

山下啓太さんのシンバが素敵過ぎて、今もう、啓太シンバ追っかけ状態になっているからです🤩

(年始と昨日で、今年、啓太シンバを2回観てきました〜👀✨ガチの追っかけは、マチソワで観るのでしょうが、私はプチ追っかけなので、1月で2回です)

 

と言うことで、観劇日記も、山下啓太さんシンバから綴っていきます✏️

 

啓太シンバの好き好きポイントなのですが、

子どもから大人への成長過程の自分の中の弱さと向き合っている表現、少年→青年に変わっていく感じがめっちゃ上手いんですよ〜✨

もう演技が良過ぎて、毎回感情移入しまくって、感動してしまいます😭


あと、啓太シンバは、優しさもたっぷりで、ティモンとプンバァと話してる時の、ふわっとした笑顔がまた良くて、3人で星空を眺めてる場面は特に好きです☺️

可愛いポイントもありまして、愛を感じて🎵の時、舞台上手で、ナラと2人で蛍をつかまえたりする場面があるんですが、

昨日は啓太シンバが、蛍をジャンピングキャッチしていて、うちの猫みたいや〜❣️可愛い〜❣️と悶絶してしまいました😍

 

で!歌声もとっても素晴らしくて、啓太シンバの回は毎度観劇日記に綴ってると思うんですが、

啓太シンバの「終わりなき夜」が、今、私の中で、マイベストヒットソングになっていて、

劇場で生で歌声を聴きたい!!ってのもあって、有明LKに通っていると言っても過言ではないです、ハイ🤩

啓太さんシンバの終わりなき夜、1曲の中に色んな感情が詰まっていて、歌声も大好きなのですが、静→動の感情の移り変わりの歌で表現、何度聴いても、とても感動してしまいます😭(思い出して、また聴きたくなってきたので、2月もLKのチケット取ろう)

 

昨日は、啓太シンバをガン見する!!と決めて観劇したんですが、

黒川ティモンと諏訪プンバァが可愛いすぎて、シンバ、ティモン、プンバァの同時登場シーンは、

シンバ→ティモン→プンバァ→シンバでぐるぐるガン見してしまいました👀

 

黒川ティモンも大好きなので、愛を感じて🎵の始まりの『なにかが〜起きる〜、まだ気づかねぇ〜🎵』からの黒川ティモンが歌い切るまで、毎回、黒川ティモンしか観てなくて、昨日もシンバとナラがその時、どんな感じだったのか観ておらず笑。

(前に、下手寄りの座席に座った時、ティモンが完全にシンバとナラと被ってしまい、その時は、シンバナラをガッツリ観ましたよ)

いやだって、黒川ティモンの歌声、カッコ良いし、特に、愛を感じて🎵の歌声、とても好きなんですよ〜😍


諏訪プンバァは久々だったのですが、表情が可愛くて、おとぼけ感もあるのが上手いなぁ〜と✨

諏訪さんは、エルコスの祈りのパルタ役も楽しかったですが、久々のプンバァも素敵でした〜☺️

諏訪さんは歌うま感がビシビシ伝わってくるので、もっとソロで沢山歌声聴いてみたいなぁ〜と思うんですが、これから四季は演目数がどんどん増えるようなので、諏訪さんの活躍も楽しみです🤩


本城スカーは、25周年公演ぶりでしたが、いやぁ〜、怖かったッスわ〜。冷酷感が1番強いのではないかという怖さで、でいて、カッコいいんだよなぁ〜✨

歩き方も腰が悪い、というのをずっとしっかり表現されてて、歩き方にも特徴あるのが好きです。

マスクの扱い方も、ヤングシンバと会話する時とか、ヤングシンバの顔のギリギリ攻めてて、またそれが怖さを助長させるんですが、『ここを出て行き、2度と戻ってくるな』の場面の本城スカー、むっちゃ怖いんですが、私の中では、ここが、1番の怖いもの見たさゾクゾクポイントです👀

あ、その後の『ころせ』も、本城スカーは、他のスカーの皆さんとは言い方違って、震え上がる程怖くて、ゾクゾクポイントとなります👀


そして、本城スカーの覚悟しろ🎵は、シャウトが超カッコよくて、最後の暗転するシーンの叫び方、めちゃくちゃ楽しみで、昨日も最前席なのに、覚悟しろ🎵の時は、左上の本城スカーしか観てなかったです👀


昨日は最前で、本城スカーのメイクをガッツリ観れたのですが、本城スカーは下まぶたの目頭に、赤いシャドーが強めに入ってるんですね。

劇中はあんな怖いのに、カテコの笑顔がとっても優しくて、カテコが真ん前だったので、もう本城スカーをずっと見ちゃいました😍


そう言えば、来年4月に劇団四季で『バック・トゥ・ザ・フューチャー』が開幕することになったそうですが、もうドク役、私の中で、本城さんしか浮かんでこないんだけど笑。(←ロボ庭の時の本城さんのパラオのおっちゃんの強烈なキャラが忘れられない私)

いやぁ〜、まだ2024年1月ですけど、もう2025年4月が楽しみ過ぎますわぁ〜🤩


シェンジの山中さんは、むちゃくちゃカッコ良くて、存在感抜群!!

シェンジって、私世代は、レディース(暴走族女版)の女番長なイメージが強く、山中シェンジ、むっちゃ女番長感出てて、素敵なんですよね🤩

光山バンザイは、昨年7月ぶりだったのですが、むちゃ動けるバンザイって感じで、ダンスもキレキレでした✨

塩地エドは、とにかく可愛くて、ついついマスクの下の表情まで観てしまいます。

ヤングシンバが去っていった後、シェンジ、バンザイ、エドが『2度と戻ってくるなよー!』と叫んだ後に舞台上手に消えて行くのですが、その時の塩地エドの鳴き声の余韻が、どこまで鳴き続けるんじゃ!?ってぐらい聞こえていて、しかも、ちゃんと遠くまで行ってる感のある鳴き方で、舞台上手の奥は1kmぐらいあるんか??の余韻でした笑。


あと、いつも気になるのが、峡谷の時に、シェンジ、バンザイ、エドのマスクが、上手側から出てくるんですが、あれは、キャストの皆さんが動かしてるのかなぁ〜ってのが気になって。(いや、あれは、ハイエナそのものなんだ。動かしてるとか言うな笑)

セリフとマスクの動きがピッタリ合ってて、いつも凄いなぁーって思うんですが。(いや、あれは、ハイエナそのものが喋ってるから、セリフとマスクの動きがピッタリとか言うな笑)


そして!坂本剛さんですよ!

クレイジーフォーユー観てから、CFY💃キャストさんは、他の演目でも要チェックしているのですが、坂本さん、最初のCOL🎵の登場から1発で分かりました〜✨シマウマの先頭なのですね!

あと、草の時も分かったし、黒川ティモンが草ベッドに寝っ転がる時のベッド草を坂本さんがされているのですね。

CFYの時と違って、LKの時の坂本さんは

バレエっぽい動きのダンスが多くて、坂本さん、こういう感じのダンス姿も美しい!と感激してしまいました✨


光川愛さんサラビは、サラビ役では2022年5月ぶりで、リトルマーメイドのアースラでは2022年10月の広島公演ぶりなので、今回とても楽しみにしてました✨

光川サラビ、凛としてて、美しいんですよね。

オープニングのCOLで、プライドロックがせり上がって来る場面は、もう光川サラビに見惚れてしまあましたよ〜👀💕

光川さんのアースラもとっても素敵だったので、LM🧜‍♀️の再演が待ち遠しいのですが、新作が沢山控えているから、LMは3年後とかになっちゃうのかなぁ〜。舞浜なんかで上演してくれると、めっちゃ通うんだけどなぁ〜。


はぁ〜、今年2回目のLK🦁でしたが、何回観てもLKは心を浄化してくれますね〜✨

シャドウランド🎵の時のアンサンブルの皆さんのコーラスと動きとジッと止まってる時の姿が大好きで、止まってる時の姿が、彫刻みたいに美しいんですよね。

シャドウランドの時はナラがメインなのですが、アンサンブルさんのコーラスと動きにめっちゃ癒されております☺️

LKはアンサンブルさんのコーラス、ダンス、動きがとっても美しいので、それを観に行くのも楽しみのひとつです🤩


1月〜3月は、入試や卒業式とかで学校での観劇も少ないのか、LK🦁も割と座席が取りやすいので、私もこの期間に、LKをたくさん観に行こうと思ってます💨