日本料理レシピ㉟
おでん
材料
大根 8cm
米 大匙1
ゆで卵 2~3個
こんにゃく 1/2枚
さつま揚げ 2~3枚
ごぼう揚げ 2~3本
がんもどき 2~3個
ちくわ 1本
ちくわ麩 1/2本
つみれ 2~3個
昆布 15cm
削り節 8g
塩 小匙2/3~1
しょうゆ 大匙1
酒 大匙2
砂糖 大匙1/2
練りがらし 適量
作り方
①大根は2cm厚さの輪切りにし、皮を厚くむき、周囲をぐるいと削りとるように面取りをする。
片面に十文字の切り込むをいれる。
②なべに大根を入れ、かぶるくらいの水と米を入れ、かためにゆでる。
③ゆで卵は平面に打ちつけて全体にひびを入れ、殻をむく。
④こんやんくは4つの三角に切り、熱湯で1~2分ゆでてアク抜きをする。
⑤鍋に湯をわかし、さつま揚げ、ごぼう巻き、がんもどきを入れてさっとゆでごぼし
油抜きをする。
⑥ちくわとちくわ麩は大きめの斜め切りにする。
⑦昆布はぬれぶきんで拭き、水1カップにひたして20~25分おく。縦に2~3cm幅に切って
結び、もどし汁はとっておく。
⑧鍋に水4カップを入れて火にかけ、煮立つ直前に削り節を加える。
⑨煮立ったら火を止める。削り節が沈んだら、ボウルを当てた万能こし器にペーパータオルを
敷き、汁をこす。
⑩大きな鍋に⑦のもどし汁、⑨のだし汁、塩、しょうゆ、酒、砂糖を合わせ、具の材料をすべて入れる。
煮立ったら、ごく弱火にし、30~40分煮込んで味をしみ込ませる。
練りがらしを添える。
いつもブログを見て頂きましてありがとうございます。
大募集中です↓↓(おかげさまでフォロワーさん増えています)
コメント大歓迎!