野菜の下処理と保存方法⑪  トマト | 毎日の献立を応援します。調理師おくっちのおうちごはん

毎日の献立を応援します。調理師おくっちのおうちごはん

はじめまして、おくっちと呼んでください。
毎日の献立に役立つレシピを僕なりに選んで発信
していきます。ちょっとはずれがあった時はごめんなさいw
よかったら、みなさん読者登録やコメントも頂けたらうれしいです。よろしくお願いします。

野菜の下処理と保存方法⑪

トマト

ペタしてねアメンバーぼしゅう中!フォローしてね

下処理

①皮をむくときは、穴あき玉じゃくしなどにのせて熱湯につけ、冷水にとってからむきます(湯むき)

②ヘタをとるときは、包丁の先でへたの周囲にぐるりと切り込みを入れ、ヘタのつけ根の堅い部分

も一緒に抜き取ります。

③種を取り除くときは、横半分に切り、片手でもって切り口を下に向け、軽く絞り出します。

④サラダに用いるときなど、皮をむくのに加熱を避けたい場合は、包丁のみねで全体をこすり、モモをむく

要領でむきます。

 

施設栽培の普及によって、一年中出回っていますが、本来の旬は夏

 

選び方

全体に丸くて形がよく、平均に色のついているものが良品。

ヘタに近いところに傷やひびのある裂果は、味が落ちるので避けましょう。

 

栄養

生で食べることの多いトマトは、ビタミンcのてっとり早い供給源。

赤い色をしているため緑黄色野菜とおもわれがちですが分類上は淡色野菜。

淡色野菜としては、カロテンを多く含んでいて、カリウムなどのミネラルも豊富です。

 

保存方法

ポリ袋に入れて10℃前後で冷蔵します。つぶれないようにするなら、密閉容器などに入れて。

大量に買ったときは、まるごと冷凍し、ソースや煮込み用に使います。

 

いつもブログを見て頂きましてありがとうございます。

 

大募集中です。(おかげさまでフォロワーさん増えています)

フォローしてねアメンバーぼしゅう中!ペタしてね

コメント大歓迎!

 

日本ブログ村ランキング参加中

応援して頂け方はボタンをポチっと

押してください↓↓よろしくお願いします。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

こちらもフォローよろしくお願いします。