調味料の知識と使い方⑧だし | 毎日の献立を応援します。調理師おくっちのおうちごはん

毎日の献立を応援します。調理師おくっちのおうちごはん

はじめまして、おくっちと呼んでください。
毎日の献立に役立つレシピを僕なりに選んで発信
していきます。ちょっとはずれがあった時はごめんなさいw
よかったら、みなさん読者登録やコメントも頂けたらうれしいです。よろしくお願いします。

調味料の知識と使い方⑧

だし

知識

だしのうまみは第5の基本味といわれ、和、洋、中

を問わず、料理のおいしさにはかかせない。

たいへん重要なファクターです。

おいしいだしは、ほかのどんな調理料にも勝るもの。

 

だしの主な働き

 

だしそのものを味わう料理の代表がすまし汁。香りのよい具と扱い口とだしを

合わせることによって、具の香りとうまみをさらに引きたたせ、だしにもそのうまみを移す。

 

あえものなどは、材料をだしで洗ってだしのうまみを含ませる。水っぽさもとれて

おいしく仕上げることができる。

 

煮物は塩やしょうゆなどの調味料だけで煮ると味が強くなる。だしを加えて煮含めると深みのある

丸みのある味に煮上がる。

 

茶碗蒸しは、だしの味と、だしを加えることでまろやかになった卵を味わう料理。それには卵とだし

をよくなじませることが必要。卵をよく溶いて、だしと合わせたらこし、卵液をしばらくねかせるとよい。

 

いつもブログを見て頂きましてありがとうございます。

 

大募集中です↓(おかげさまでフォロワーさん増えています)

フォローしてねアメンバーぼしゅう中!ペタしてね

コメント大歓迎!

 

日本ブログ村ランキング参加中(おかげさまでランキング上昇中です)

応援して頂け方はボタンをポチっと

押してください↓↓よろしくお願いします。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント大歓迎!