だしの取り方② 二番だし(だしの再利用) | 毎日の献立を応援します。調理師おくっちのおうちごはん

毎日の献立を応援します。調理師おくっちのおうちごはん

はじめまして、おくっちと呼んでください。
毎日の献立に役立つレシピを僕なりに選んで発信
していきます。ちょっとはずれがあった時はごめんなさいw
よかったら、みなさん読者登録やコメントも頂けたらうれしいです。よろしくお願いします。

だしのとり方②

二番だし(だしの再利用)

フォローしてねアメンバーぼしゅう中ペタしてね

材料

だしがら昆布とだしがら削りかつお

水             2カップ

削りかつお(追いかつお) 1/21カップ

 

作り方

①一番だしをとったあとの昆布と削りかつおで、もう一回

とっただしを二番だしといい、煮物などにむきます。

だしをとった昆布と削りかつおを鍋に入れ、水2カップを注ぎます。

 

②中火にかけ、くらっと煮たったら手早く火を弱め、6~8分、静かに煮出します。

だしの材料のうまみ成分は、一番だしに80~90%は溶けだしているので残り

分を出すことになります。

 

③うまみは出ても、風味に乏しいので削りかつおをすこし補うとよいでしょう。

②が煮立つ寸前に削りかつお(追いかつおという)1/2ぐらいを加え、弱火で静かに

煮出します。

 

④火を止め、昆布を取り出します。昆布を長くつけておいたり、煮すぎると、だし汁に苦み

昆布のぬめりが出てまずくなるので注意します。

一番だしと同様にこします。

 

料理

お惣菜用の煮物などに

 

いつもブログを見て頂きましてありがとうございます。

 

大大大募集中です↓↓

フォローしてねアメンバーぼしゅう中!ペタしてね

コメントもよろしくお願いします。

 

こちらも見てね↓↓

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村