野菜の下処理と保存方法④
きゅうり
下処理
①きゅうりを水でぬらし、全体に塩をふって
まな板の上でころがします(板ずり)
こうすると、味がなじみやすい。
↓
②きゅうりの上部を少し切り落として、切り口を
こすり合わせて、白い汁が出たら洗います。
こうすると、苦みがとれます。
↓
③②をしたあと、切り口のまわりの皮をむきとっておく
と、苦みがなくなります。
↓
④皮にフォークで筋をつけておく、味が全体にはやく
染み込みやすい。
旬
季節を問わず手に入りやすい。旬は夏の盛り。
栄養
水分が多く、栄養的にあまり注目すべものはありません。
ぬかみそ漬けにすると、ぬかのビタミンB1が染み込み、なまのきゅうり
の5倍のビタミンB1の含有量に
保存方法
全体を軽く水洗いし、水気をとくふきとります。
このまま冷蔵庫にいれるとすぐに水分が失われ
てしなびれてしまうので、必ずポリ袋にいれて
冷蔵庫へ。
一週間以上はもたないので、早めに食べきる
ようにしましょう。
料理
きゅうりとわかめの酢の物やサラダなどいろいろ使える。
いつもブログを見て頂きましてありがとうございます。
コメントもよろしくお願いします。
こちらもよろしくです↓↓