野菜の下処理と保存方法①  ジャガイモ | 毎日の献立を応援します。調理師おくっちのおうちごはん

毎日の献立を応援します。調理師おくっちのおうちごはん

はじめまして、おくっちと呼んでください。
毎日の献立に役立つレシピを僕なりに選んで発信
していきます。ちょっとはずれがあった時はごめんなさいw
よかったら、みなさん読者登録やコメントも頂けたらうれしいです。よろしくお願いします。

野菜の下処理①

ジャガイモ

 

下処理のコツ

ピーラー(皮むき器)で皮をむいていく。

力入れると皮が厚くなってむいてしまうので

力を抜くと皮を薄くける。

      ↓

ジャガイモの目は包丁の刃元などを使う

と取りやすい。

      ↓

料理に使う大きさに合わせて切る。

     ↓

 水につけて、しばらく置く。

水につけないと黒なってくので

注意する。

 

保存方法

乾いた段ボール箱などにいれて、冷たく暗く、湿気のない場所に置く。

火のあたる場所におくとソラニンが生成されるため、必ず暗い場所にに置く。

長期保存の場合は、リンゴを二個入れておく、りんごの酵素がじゃがいもの発芽

を多少防ぐ。

 

栄養

100g77キロカロリー

ビタミンC・カリウム・食物繊維が豊富。

青野菜と比べてゆでても、ビタミンcが壊れにくい。

 

 

 

じゃがいもの使った料理

肉じゃがやコロッケやカレーなど使い道は多い。

 

いつもブログを見て頂きましてありがとうございます。

 

よかったらフォローしてね!ペタしてね

コメントよろしくお願いします。

 

こちらもよろしくです↓↓

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村