三山です。
先日も、このような相談が
サポート講師陣の元に寄せられました↓
==================
「セラースプライトで
"星4"以下・レビュー数800件以下などで
フィルターをかけて
商品を探しているのですが、
イマイチ、良い商品が見つかりません。
何か利益が出る商品を見つける
コツのようなものってありませんか?」
==================
確かにYoutubeなどで
Amazonのリサーチノウハウの
動画などを見てみると、
ほとんどの情報発信者が
このセラースプライトを用いての
リサーチをやっていますよね?
「Amazon販売において、
セラースプライトは必須である」
と言っている方もいるくらいなので、
有用なツールではあるのでしょう。
そして、
実践講座のサポート講師陣の中にももちろん、
セラースプライトでフィルターをかけて
商品選定をしている講師もいます。
ただ・・・・・、
三山自身は
セラースプライトを使っていません。
厳密に言えば
使ってはいるのですが、
==================
リサーチで良い商品を探すという
目的のためには使っていません。
==================
なぜなら・・・・、
セラースプライトは
==================
販売個数やキーワードボリュームなどの
数値も実数とかなり異なっている
==================
のと、
何より、
==================
「あまりフィルターをかけたくない」
==================
というのが三山の考えなのです。
フィルターをかけすぎると
冒頭のセラーさんのように
「商品が見つからない」
という事になるケースにも
つながりますし、
また、
==================
フィルターの範囲外に
お宝商品が眠っている
==================
というのも
よくある話だからです。
※もちろんセラースプライトで
フィルターをかける方式で
サクサクとリサーチがデキている方であれば
今のやり方を継続しても良いと思います
では、三山は
どうやってリサーチをやっているのか?
==================
・ランキングの
"小カテゴリ"を深掘りしていく
・セラーリサーチ
==================
の2つが
主たるリサーチ方法になります。
(今は無い?)ジュエリーカテゴリなど
一部、全く見ないカテゴリもありますが、
基本的には"食わず嫌い"をせずに
カテゴリを深掘りするようにしています。
==================
「市場が大きくて、
ライバルが強すぎない市場って無いかな?」
==================
という視点で
小カテゴリを見ていく感じです。
そして、
その中に良い商品があったとします。
そしたら
それを深掘りするとともに、
その商品を扱っているセラーが
他にどんな商品を扱っているか?
も見てみるのです。
これが「セラーリサーチ」の王道です。
==================
「市場が大きくて
ライバルが強すぎない商品を
見つけられているセラー
=(イコール)
リサーチが上手いセラー」
==================
なのです。
だからこそ、、、
そのセラーが
他にどんな商品を扱っているかを
見ることで、
思わず『お宝商品』が見つかる
可能性があるというわけです。
セラースプライトを用いたリサーチで
どうしても良い商品が見つからないという方は、
ぜひ
==================
「セラースプライトを使わないリサーチ」
==================
も試してみてください。
一応、言っておきますと、
先日、
後発組で参入し、
「ホーム&キッチン」の大カテゴリで
2桁のカテゴリをとったパワーセラーも、
この
「小カテゴリを深掘りしていくリサーチ」、
「セラーリサーチ」
のやり方でリサーチをしています。
セラースプライトは
ほぼ見ていないと言っていました。
今回の話は
セラースプライトを否定している訳では
一切なく、
(※繰り返しますが
三山も状況によっては
利用していますので)
==================
商品選定メソッドの選択肢が他にもある
==================
という観点で
ぜひ参考にしてください。
またブログアップします。
三山 純
●編集後記
ちょうど先日の話だったのですが・・・
LINEの過去のトークを眺めていて
たまたま1年前くらいに
最後のやり取りをしてた友人の
トーク画面を開いたんですね。
そうすると・・・・・
何と、
その友人から「久しぶり!」の
LINEメッセージが!(驚)
「わっ!!!」
っと思わず声を出したのですが(笑)、
でも、この話、
恐らく一番驚いたのは、その友人。
だって・・・
向こうも1年ぶりくらいに
私にLINEメッセージを送ってきた訳ですが、
私がトークルームを開いていたので、
彼の端末上では送信後、
すぐに「既読」フラグが立つことに・・・
これ、普通に考えたら
かなり怖いですよね(笑)
逆の立場で考えて欲しいのですが、
もしあなたが1年ぶりに
友人にメッセージを送った際、
LINEでメッセージを送った瞬間に
「既読」になるんですもん・・・
ストーカーか!!
って感じるレベルですが(笑)、
現実的に普通じゃあり得ない話で、
本当に偶然に偶然が重なった
結果だったんです!
すぐに「久しぶり!」のレスと一緒に
たまたまトークルームを開いてたことを伝えて
お互いビックリ!で盛り上がりました(笑)
いやー、こういうコトってあるんですね!
縁起が良いコトなのかどうかは
全く分かりませんが(笑)、
貴重な体験だったので
編集後記に書きたくなった次第^^
皆さんもありますか?、、、
こんな変な話?(笑)
**********************************
【発行者】三山 純
【メルマガ】http://drawer-ex.jp/fx/main
【連絡先】j.miyamax@gmail.com
**********************************