ビットコインが最高値 どこまで記録更新される? | OKPARIS王様のBOXSTEP投資

OKPARIS王様のBOXSTEP投資

OKPARIS おっさん「飲む・打つ・踊る」のお気軽生活の見聞DO録 誤植ごめん

2月15日(木)

日経平均は38000円
いよいよ4万円を射程にいれてきた

日経平均採用銘柄以外は軒並みダウン

例外はRIZAP! ストップ高で寄るが寄り天
制限値幅の大きさから剥がれるのは、やむをえない

決算まえに優待分より余る分を処分していたので
本日は流れで1000株を買い→売りのみ

大半の銘柄は利益確定売りでビンタ打たれるような症状
決算シーズン中によく見られる利益確定セールと見えるが
決算悲観売りも多い

しきり直し
日経平均が停滞しての
<トリクルダウン>待ち


ビットコインが最高値を更新
朝方にポストされた記念スクショ
を保存させてもらった



このあとも上昇

最高値更新なので
ここから先は イメージは<青天井>

敷居的なものとしては
ドルで6万・7万・・・ 
なんのなんの
キリ値としては 10万ドル????


時価総額比較
ビットコイン 100兆円
金(ゴールド)700兆円

金の時価総額に比肩できるとすると
1BTCは、3000万円


bitcoinの価値(2021.1.6 tweet)

〇一義的には通貨とはいえない
(日本法では「仮想通貨」を「暗号資産」に用語を変更)

〇外国への高い送金手数料対策として通貨代替機能が期待される(アフリカ諸国)

〇国籍のない資産として金(ゴールド)より
ネットテクノロジーに乗っているのでインテリなコスモポリタンに受け入れられる

〇貨幣の始祖は、貝殻
国家の成立により、人工物に変化

〇国家を超えて共通に評価される「資産」は多様
絹、貴金属、原油、、、

それぞれ自然物の加工生成テクノロジーの発展があって価値化した

〇インターネットテクノロジーの発展で
新しい価値・資産が誕生した

例えばURLの先取による価値

〇他方、政府通貨の裏打ちのある電子マネーも、インターネットネットテクノロジーの産物

〇現物紙幣、コインが「汚い」「摩滅する」「紛失リスク」という欠陥を克服するが
他方、デジタルデバイドやハッカー対応など課題はある

〇そもそも政府通貨の信頼は永久不滅ではない、という歴史の教え

〇金(gold)が代表的な無国籍資産と共同幻想されているが
細分化しがたい・重量があるなど、それなりの面倒さがある(取引所が克服?)

その共同幻想を否定するものではない
古代中国インドから十字軍の時代の遺物かな、、、

金(gold)を持たざる者として、ひがむところ

〇インターネットテクノロジーで社会経済文化のいたるところまで
再定義・再構築されている・され続けている

無国籍の交換価値として共同幻想される対象も再定義される
そのような途中経過とみる

〇インターネットテクノロジーで成功したサービスは
先行によるシェア支配が顕著

〇クリプトカレンシー(直訳すると暗号通貨)の先行は、bitcoin
時価総額は、他のアルトコインを圧倒

〇発行総量の上限(2100万個)が設定されているのが、ミソ
この点が金(ゴールド)と比較されやすい


日銀本店前の貨幣博物館(2月12日振替休日に入場)


1億円の重さ体感


初の日本銀行券


今年リリースされる新紙幣

ホログラムは

株主優待券で利用されているものが、出現している

 

そうそう<約束手形>って、どのぐらい流通してるんだろう?