余命宣告?!と、嬉しいお菓子♡ | なみだのブログ

なみだのブログ

ブログの説明を入力します。

 おはようございます!

 近頃は、寒い日もあれば わりと

過ごしやすい日もあり 毎日の朝の天気予報で

気が揉めております😅


 さて、お題目がちょうど刺激的でしたが……


先日の病院で受けた採血結果が 最悪😖💦💨

 (リウマチ外来の方は、安定しておりましたが、腎臓外来の方が問題ありでした。) 腎臓の担当の

先生から、「この1ヶ月で亡くなってもおかしくない 悪い状況ですね。」と、言われてしまいました。はじめに聞かされた時の感想は、正直

ほっとした気分になりました。この気持ちは

わたくし自身の死生観なので 他の皆様の捉え方は違うものもあると思います。(元来 延命治療したくないと思っておりましたし、もう十分人生を楽しく過ごせてこられたこともあり、スパッと

人生のゴールを迎えることが出来るほうがわたくしの望みでしたので。) ですが 人工透析治療を付け始めれば 死に急ぐ状況にはならないとも

ご説明をうけました。……延命治療か…わたくしは

先生や、主人は 受けたくないと 前々から

申し出しておりましたが 今回は、さすがに

主人も頭を抱え 「透析するしかないだろう。」と

色々と調べはじめてくれております。

  余談ですが、わたくしが過去四回入院しましたが、毎回 その時の担当医師から

「今日死ぬ。」 「明日死ぬ。」 「いつ死んでもおかしくない。」 などど 入院するたびに言われ続けておりました。ですが はじめての入院から

数えるともう十数年も生き延びております。

もはや、わたくしは「死ぬ死ぬ詐欺」と 化して

おりますので 息子の方は、今回の事では

動じておりません。 (主人の方は、直接医師から

のご説明を聞いたので少しは、動揺したようですが。) 次回の診察でどのような措置になるのか?


 前々から気になっておりましたお菓子ラブ




京都 『末富』




見た目がスッキリとしてお上品💙

この末富ブルーは、まず白を敷き青を塗って厚みを出すため当時の印刷屋さんは大変苦労なされたようです。この色目が 「寸止めの美学」だそうです。

奥が 深いですね。 とても美しいので

丁寧に巻きとって保管しましたてへぺろ






京ふうせん
小さい麩焼き煎餅をふうせんに見立てて
お砂糖で京の色目を表現されたもの。
可愛い💠



缶の
 裏には、『末富』


うすべに
麩焼き煎餅の間に甘味を添えた梅肉を挟んだもの。
口どけも善きです🤗



京の華扇 (どら焼き)


(中身は、末富の刻印 どら焼きの中身↑画像は、お借りしました。)

粒、こし、黒糖の三種類。 

ソフトでまろやかな味わい。大きさは

品よく小降り。もぐもぐ


末富さんのお菓子は、味覚だけでなくお色や、形も

豊かで 「夢と楽しさ」がつまっているところが

素敵です🤗


 おまけ


去年あたり? 『末富』+ ロッテの商品との
コラボが 期間限定で、発売されておりました。



(画像は、お借りしました。)今は、発売停止ですが
食べてみたかったです爆笑

皆様 いつもありがとうございます🥰❣️❣️❣️