HG 1/144 CB-0000G/C リボーンズガンダム。6、フレーム塗装。 | ☆ガンプラ、ミリタリーAFV等のプラモ作成記。

☆ガンプラ、ミリタリーAFV等のプラモ作成記。

「ガンプラ、ミリタリーAFVプラモ等」子供時代からの復帰組がオークションでも通用する作品作りを目指す技術向上ブログです。ヨロシクです!
(暫く緩やか投稿でしたがプラモデル製作改造塗装は徐々に再開します。他の日常投稿も少しあります。)

フレーム関連の塗装があらかた完了しました。
下地はシルバーサフと黒系でパーツごとに分けて塗りました。
色のトーンが最終的にはやっぱり変わりました。
メタリック系の塗装も下地の影響がかなり出るんですね!良い経験になりました。

まずはガイアのシルバーサフで全体塗装。
結構ポリッシュな感じの荒めで明るめのシルバーです。

ギンギラにしない限り下地色としてはこれでじゅうぶんでしょう。

で、そこからガイアカラーのバーチャロンフレームカラー2を上吹き。


画像では写りきれてないですが、かなりソリッドで重い金属感のあるいい良い色になりました。
バーチャロンカラーいいですね!

アップで見るとこんな感じの色です。


これは下地がシルバーの時のバーチャロンフレームカラー2の色になります。


そしてライフルのパテ加工も完了したので、それも塗装まで仕上げました。


このあとクリアーを吹いて全体の光沢感をプラスさせます。
色分けしようかなとも考えましたが、これはコレで簡単なエナメル墨入れで仕上げようと思います。

とりあえずフレーム系とライフルのメタリック塗装は最終的にクリアーを掛けて終了です。

ここまでメタリック粒子の吹き加減のコツがつかめず数回失敗してからのやり直しで結構てこずりました。それでもなんとか均一に塗料がのりました。よかった~。

次回はホワイト系のパーツに移ります。
下地シルバーからのパールホワイトと、もう一色調合したピンクでの塗りわけをするつもりです。
ではまた!

しっかし、毎回思うんですが、キット代より塗料代のほうが高くついてます。