HG 1/144 CB-0000G/C リボーンズガンダム。5、調整と洗浄。 | ☆ガンプラ、ミリタリーAFV等のプラモ作成記。

☆ガンプラ、ミリタリーAFV等のプラモ作成記。

「ガンプラ、ミリタリーAFVプラモ等」子供時代からの復帰組がオークションでも通用する作品作りを目指す技術向上ブログです。ヨロシクです!
(暫く緩やか投稿でしたがプラモデル製作改造塗装は徐々に再開します。他の日常投稿も少しあります。)

ほとんどのヤスリ掛けが完了しました。

武器のライフル?が接着しても隙間が結構あったのでパテ埋めしてます。

他の部品は徹底的に洗浄&すすぎを繰り返してホコリが付いてない状態にして水分乾燥目的で食器乾燥機で乾燥中です。



間接系と色違いのパーツを分けて保管してます。



クリアパーツとポリキャップも別に分けてます。


ポリキャップは素材がABS樹脂なので塗料で割れる可能性があるデリケート素材なので、ここだけはこのまま使います。

クリアパーツは裏からメタリックブルーを塗る予定です。
サーベルは軽くヤスリ掛けをして研ぎました。蛍光ピンクあたりを塗るのが定番なのですけど、このままでも薄ぼんやり光ってるように見えるのでこのままにしておきます。


次回は間接のメタリック塗装(間接の色はガイアカラーのバーチャロンフレームメタリックカラーでやってみます。)と、
他のパーツのサフ下地塗装吹き(
今回は全体パーツの下地に銀色を持っていきたいので、ガイアカラーのシルバーサフでやろうと思います。)が完了したらUPします。