HG 1/144 CB-0000G/C リボーンズガンダム。3、素組おわり。 | ☆ガンプラ、ミリタリーAFV等のプラモ作成記。

☆ガンプラ、ミリタリーAFV等のプラモ作成記。

「ガンプラ、ミリタリーAFVプラモ等」子供時代からの復帰組がオークションでも通用する作品作りを目指す技術向上ブログです。ヨロシクです!
(暫く緩やか投稿でしたがプラモデル製作改造塗装は徐々に再開します。他の日常投稿も少しあります。)

全パーツの切り出しと軽いヤスリ掛けで素組が終わりました。

一応画像を撮ったので載せます。

変形しない時の前部。

正直、顔が平べったくてカッコ悪いです。
リボーンズガンダムってこんな顔だったっけ?という感想をいだいちゃいました。
腰周りもカッコ悪い。。。です。
すみません。
ギミックは上半身上は比較的簡単で、足の部分は結構力の入った複雑な設計になっています。


変形しない時の後ろ。

この時の後ろはまあカッコいいです。
ただ、キャノンパーツがポロっと落ちる箇所がありました。
なんだろう、このテンションが落ちていく感じ。。。


キャノン変形時の前部。

この状態が一番バランスのいい感じです。
付属シールを貼れば見栄えはもっと良くなると思います。


キャノン変形時の後ろ。

なんだこれ???
という状態です。

アニメではぜんぜん分らなかった部分ですけど、こんな悲惨な事になっていたとは。。。
白色が余計にオカシナ感じを引き立てているような悲しさがあります。

今回は素の状態からの塗装でかっこよくする自信がありません。
改造する方は、とにかく顔を大改修しないとオカメのお面のままになってしまいます。

そしてクリアランスもキッツキツのところが殆どですので、塗装も考慮するならかなり削らないとボロボロと塗膜が剥がれ放題になってしまいます。

正直、これは素組みのまま変形を楽しむ!とういうプラモデルです。


う~ん。
ですので、今回はヤスリ掛けと付属のシール貼り、
そして合わせ目のスジ彫り風誤魔化し、
からのクリアースプレーでどこまでのキットになるのかの検証にしたいと思います。

その間に塗装しようかな?というテンションになったらパール塗装をしようと思います。

ちょっと本当にゴメンなさい。
こんなはずではなかった。