HG 1/144 CB-0000G/C リボーンズガンダム。3,5、ヤスリ準備。 | ☆ガンプラ、ミリタリーAFV等のプラモ作成記。

☆ガンプラ、ミリタリーAFV等のプラモ作成記。

「ガンプラ、ミリタリーAFVプラモ等」子供時代からの復帰組がオークションでも通用する作品作りを目指す技術向上ブログです。ヨロシクです!
(暫く緩やか投稿でしたがプラモデル製作改造塗装は徐々に再開します。他の日常投稿も少しあります。)

これから活用するヤスリです。

今回は多面構成の小さいパーツが多いので、ヤスリツールをかなり動員して綺麗な面出し成形をするつもりです。
まずは道具紹介。


ヤスリの種類は4種類の各番手とナイフと目立てヤスリです。

・右上=曲面のヤスリ掛けの用途で、スポンジやすり600番~1000番相当の物と綺麗な面出しに便利なヤスリフィニッシュです。
・右中=耐水ペーパー400~600~1000番です。細かいところと水研ぎ用です。
・中上=ヤスリスティックsoftタイプ400~600~1000番。面を削る主役になるヤスリです。一番削りやすく重宝するものです。
・左=ラバースティックヤスリ。約600~1000~1200番相当のもの。プラの面を一番綺麗で滑らかにしてくれる必殺技です。耐水ペーパーだと面の削り跡が消えずに残っている事があるけど、このラバースティックで最終磨きをするとピカピカに近い表面に出来ます。いわゆる仕上げ磨きです。
・右下=ナイフと目立てやすりです。カンナ削りや消えたスジ彫り線の復活に役立ちます。

かなり作業道具が多く見えますが、スティックやすりとラバースティックは作業効率を短縮してくれます。

時間をお金で買う感じですけど、ストレス無く作るにはあった方が良いですよ。