*12/30* My Best Picture 2023 | Green Tea Color

Green Tea Color

終わらない限り書き続ける

こんにちは

 

2023年も残り2日となりました

 

今年は特に時の経過が早かったように感じます……

 

さて、今年も撮った写真を振り返る企画“My Best picture”を始めていきましょう

 

 

 

まずは編成写真部門から

 

昨年までは5直とそれ以外で分けていましたが、5直ではなくなった為まとめました

 

では初めていきましょう

 

1.急行新木場大量発生

 

新年早々午後の急行が全て新木場行になる事象が発生しました

 

2.神奈川へ向け、埼玉の魅力アピール

 

新横浜線で試運転している間も、埼玉のPRを忘れない意識の高さ

 

3.冬の姨捨に珍客が

 

首都圏の車両がスイッチバックしていく光景は違和感だらけでしたね

 

4.雪を駆ける

 

雪にも負けず走り抜けていく彼は、エースと呼ぶには相応しいでしょう

 

5.48K 回送列車

 

違和感マシマシの運番が気になって見に行ったんでしたっけ

 

6.本線区急

 

1日中走っている区間急行の中でも、京八の坂を駆け上がるのは平日朝の2本だけ

 

7.団臨ならではの小休止

 

定番化してきた団臨の高坂退避、あと2駅なのに先を譲るのが面白いですね

 

8.相鉄直通記念のHMを掲げ

 

東急車の走行範囲もかなり広くなりましたね

 

9.競馬場線チャレンジ

 

人がいっぱいいたのでまさかと思ったら来ました、競馬で勝った気分です(?)

 

10.Fライナー、ついに小川町へ

 

ダイヤ改正で誕生したFライナー小川町行、かっこいいっすね

 

11.時差Bizライナーは今

 

ダイヤ改正で朝の特急はメトロ車に、こちらもかっこいい

 

12.夕方の珍運用

 

ダイヤ改正で誕生した夕方の上板始発、まさかの下り直入線でした

 

13.京王線110周年HM

 

HM付け替えるって言われてましたが、手放したくないのでしょうか(?)

 

14.交安ライナー2023

 

休日朝にもライナーが走るようになったので、ライナーが撮りやすくなりました、感謝

 

15.幌なし439

 

幌を取られて約1年、だんだんこの顔も見慣れてきましたね

 

16.東上線から相鉄へ

 

まさか東上線内で湘南の文字を見れるときが来るとは……

 

17.ポカリのまなきゃ

 

撮影中は曇りでしたが暑かったので、ずっとポカリ飲んでました

 

18.羽咋どまり

 

帰省したら七尾線が止まってて見慣れない行先を拝めました

 

19.奥沢でおやすみなさい

 

ずっと見てみたかった奥沢終の並び、初撮影はまさかの相鉄車込みとなりました

 

20.代わりにおまかせ

 

ダイヤ乱れで球場からの帰宅臨にマンナナが入りました

 

21.より見やすく撮りやすく

 

前面LEDが交換され、見やすくなりましたね

 

22.そういえば撮ってなかった代走

 

TやKの代走はそこそこ撮ってましたが、Mはほぼ撮ってませんでしたね

 

23.がんばれ協調運転

 

日本唯一の電車気動車併結、生で拝むことが出来てよかったです

 

24.今日は相模湖まで

 

中央線工事の影響で高尾行の列車が相模湖行になりました

 

25.お祝いとお祝い

 

ジャパンカップの裏側で、110周年HMが2本並んでおりました

 

 

 

続いて側面表示部門です

1.東急5000系 (地下鉄)各停青山一丁目行

 

青山一丁目行、初撮影はまさかの東急車代走となりました

 

2.東急3020系 急行赤羽岩淵行

 

もう見れないだろうと思っていたナンバリングなし、ダイヤ改正前に奇跡的に見ることが出来ました

 

3.東京メトロ10000系 (東急)急行飯能行

 

ダイヤ改正前に赤色に変更された急行、飯能行との組合わせは2ヶ月限定でした

 

4.東武500系 特急新栃木行

 

工事の影響で北千住始発になった特急は、愛称なしの特急表示で運転されました

 

5.京王5000系 各停新宿行

 

1,2月の水曜日に何回か入っていたので、頑張って早起きして撮ってきました

 

6.京王5000系 区急本八幡行

 

車両交換で突然現れた5000の化け区急、慌てて撮りに行きました

 

7.東武50000型 快速小川町行

 

ダイヤ改正1ヶ月前に突然現れたFcLED車、快速との組合わせも僅かながら見れました

 

8.東京メトロ10000系 (東急)F特急小川町行

 

編成写真部門でも書きましたが、Fライナーと小川町の組合わせかっこいいっすね

 

9.東京メトロ10000系 (東急)通特志木行

 

通急は前からありましたが、通特は意外にもダイヤ改正で初めて設定されました

 

10.東急5050系 (地下)通急湘南台行

 

ダイヤ改正で湘南台行が大量設定されましたが、副都心線内通急なのは1本しかないという

 

11.東急5050系 (相鉄)特急小川町行

 

数多くの人を驚かせた相鉄からの小川町行、いつか全区間乗ってみたいですね

 

12.相鉄20000系 (地下)通急和光市行

 

相鉄車通急、当初は終点まで通急表示でしたがいつの間にか小竹向原から各停表示に変わっていました

(次は氷川台~和光市は見納めに)

 

13.西武6000系 快急本川越行

 

40050の増備で何本か新宿線に転属した6000系、快急にも頻繁に入ってましたね

 

14.東京メトロ17000系 (東武)普通渋谷行

 

ダイヤ乱れで相鉄直通運用(湘南台行)に入ってしまったメトロ車が和光市までこの行先で運転されていました

 

15.京王8000系 急行新線新宿行

 

コロナ禍が終わり競馬や大型イベントが増えたので、帰宅列車として何回か運転されていました

 

16.東急5000系 (東急)通特渋谷行

 

駅でのんびりしてたら突然現れたボロサハ通特、同行者の“あっ”が無ければ見逃してましたね、感謝感謝

 

17.京王7000系 特急若葉台行

 

車両交換の為若葉台行になった特急、きれいなLEDで撮ることが出来ました

 

18.西武6000系 (西武)快速新木場行

 

突然現れて突然消える(転属する)種別縁付のLED、1回だけ撮ることが出来ました

 

19.相鉄21000系 (東急)各停奥沢行

 

終電限定の奥沢行、今のところ相鉄車が入ったのは1回だけですね

 

20.東京メトロ17000系 (西武)急行池袋行

 

10000だと西武もメトロも同じ表示となりますが、17000だとナンバリングが異なるので別表示になるのが面白いですね

 

21.東京メトロ10000系 (地下)通急新宿三丁目行

 

西武との直通中止時は池袋または小竹行となることが多いですが、この列車は新宿三丁目行で運転されました

 

22.JR北海道733系 快速エアポート手稲行

 

夜間のみ運転されている手稲行、種別変更のことも書いてあるのがいいですね

 

23.京王9030系 快速新線新宿行

 

都営新宿線との直通運転中止時に運転、、運よく小型で撮れました

 

24.JR東日本E353系 特急かいじ高尾行

 

中央線工事で運転された高尾行のかいじ、表示も対応してるんですね

 

25.JR西日本227系 新快速上郡行

 

京都に行った時に撮影した新快速、上郡行なんてあったんですね

 

写真は以上です