AF35 Dio ? | ごん太君B-TRIPよく遊びます!トラブルシュートはあの人にお任せ! あれ?

ごん太君B-TRIPよく遊びます!トラブルシュートはあの人にお任せ! あれ?

バイクや釣りなど日常と趣味を融合した画像エンターテイメント?

気温の上昇とともに不穏な世間に雰囲気が

 

また非常事態宣言ですのか?ま~耐え忍ぶのみですが 

 

気温が高くなってきたので ついつい涼しそうな 

 

スイーツを買っちゃう 美味しいし お安い どっさりシリーズ

 

 

どっさり~~いうほどでも無いですがそれなりに入ってる?

 

こまかいこと言うとりますが ごん太です。

 

AF35と言えばそう Dio ZXちゅ~レアな?バイクですが~

 

あのブ○ジがいくらかで貰って 外装のみ新品に交換して

 

現場で乗るのだそう???

 

 

整備じゃなく~駆動系がガラガラうるさいんで見て下さいな~と

 

エンジン始動 自動チョークは、おそらくぶっ壊れてる感じで

 

前オーナーがアイドリングを相当あげてごまかしてくれてる

 

エンジンヘタリなのか2馬力くらいなんでそのアイドリングでも

 

飛び出す勢いもなく トコトコと進む感じ

 

ほへっ?ライトも点かないけども?ひぇ~フレーム組み替えた?

 

どういう作業をしたのかわからないので

 

いじりたく無いですん・・・・案の定 電球切れてない・・

 

あげくにスイッチに電気来て無い は~いもう予算オーバー!

 

外装剝いで原因究明しようにも配線ムキムキで壊すの怖くて

 

いじるの無理ですね メイン配線買いましょ\(^o^)/

 

夜乗らないらしいんで なにかLEDでも 掘りこんどきますか

 

そこいら中ねじが入って無いとか 前後ブレーキの引きずりとか 

 

見なかった事に できるはずもなく一応キャリパー外して

 

ピストン動かすか~へっ動かないんで ピストンに

 

高級ベルハンマー塗布して終了

 

 

なにやらピンク色のいやらしいマフラーがついていますが

 

奈良製 NRマジックスポマフですか サビサビですが良し

 

エアクリなんて タッピング1本ですよ 後ろとか口開いてまして

 

 

Dio用(27~28~35少々)の在庫ネジで足らないとこ

 

入れておきますか ネジ置いておいて良かったです。

 

そして駆動系の音ですが おそらくキックギア?が

 

クランク側に当たってるんでしょうね~鳴ったりならなかったりらしい

 

 

汚いっ!そして駆動系カバーも殆どのネジが折れて中に鎮座

 

実質2本で止まってる感じ 抜く~言うたらそら手間だし

 

邪魔くさいんでここも見なかったことで作業無し

 

 

 

ほほ~クランクオイルシール終わってますよね~

 

一時圧縮&混合気 駄々洩れ この感じですと

 

ジェネレーター側も駄目でしょうね

 

あっそうそう なにやらおまじないなのか?

 

ランプレの内側に4㎜ほどのワッシャかまして有りましたわ・・

 

なんなんでしょう? 純正プーリーですよ? ネジのかかりが

 

そら~キックギア ギャンギャンいいますよ 

 

抜いてボス側に1㎜追加 これで5馬力くらいなったかな?

 

27.28ならそこそこ触った事あるんで うつろに覚えありますが

 

34・35は、ほぼしらんZXにコンビブレーキってありましたの?

 

ハイマウントも付いてませんし なんかほんとわからん 

 

たぶん35フレームに34の具を足した感じな お化け35? 

 

もう解体して部品で売り飛ばすのが良いんじゃ~無いです

 

( *´艸`)メーターは、KITACOの120kmメーターに

 

軽量化として?なんのためかスターターピニオン抜いてますな

 

セル単体でも回らないんで あってもかからいですけども

 

 

外装買う前にうちの27改28を買ってくれたら良かったのに

 

マロ68㏄ AF35キャブ 28ギア KITACOプーリー

 

ビチューボサス トゥデイハンドル&ライト ま~カッコ悪いけど

 

YouTube チャンネル登録者1000人行ったら 

 

AF27 プレゼントすっかな?行かないか(*´艸`*)

 

 

あと937人 (-_-;) あっそうそう なんかLED 有ったかな~?

 

探してみよっと

 

メットインのカギが渋く開けにくかったですが 何とかあけまして

 

バッテリー電圧を~~計るかな~も

 

 

もぬけの殻やん・・優しいバイク屋さん 2軒へ行くも

 

廃棄するようなのすら置いてない4Aとか言う珍し奴らしい

 

バッテリーレスで乗るのかな?CDIとかぶっ壊れるで

 

仕方ないんで デイライト感覚でT10 のLED入れるのに

 

配線つないだりカプラ入れたり穴開けたり

 

そこそこ邪魔くさいことして入れといてやりましたけども 

 

時間の問題で切れるんでしょうね 

 

 

あとは、外装はぐって 色々配線見て見るのも良いかもね~

 

駆動系は、27の部品使ったんでそれなりに動くようになったじゃない