「ゴールデンカムイ」 | 酒とミステリの日々 時々ラーメン

酒とミステリの日々 時々ラーメン

50過ぎのおっさんが、
ウイスキー・日本酒・ミステリ・SF・マンガ・ラーメンなどなど…とにかく好きなものについて自分なりの感想や紹介記事を書いていくブログです!
ツイッターもやってます!https://twitter.com/1964Okka

ども、OKKAです。

 

今回は映画の紹介!

 

明治時代の北海道を舞台に、隠されたアイヌの莫大な金塊を巡り、男たち(+美少女)が暴れまわるこの作品!

 

「ゴールデンカムイ」(久保茂昭監督)です!

 

 

明治末期の北海道を舞台にアイヌ埋蔵金争奪戦の行方を描いた野田サトルの大ヒット漫画を実写映画化。

日露戦争での鬼神のごとき戦いぶりから「不死身の杉元」の異名を持つ杉元佐一。ある目的のため一獲千金を狙う彼は、北海道の山奥で砂金採りに明け暮れていた。そんなある日、杉元はアイヌ民族から強奪された莫大な金塊の存在を知る。金塊を奪った「のっぺら坊」と呼ばれる男は、捕まる直前に金塊を隠し、その在処を暗号にした刺青を24人の囚人の身体に彫って彼らを脱獄させた。金塊を見つけ出すべく動き始めた杉元は、野生のヒグマに襲われたところをアイヌの少女アシリパに救われる。彼女は金塊を奪った男に父親を殺されており、その仇を討つため杉元と行動をともにすることに。一方、大日本帝国陸軍第七師団の鶴見篤四郎中尉と、戊辰戦争で戦死したとされていた新選組副長・土方歳三も、それぞれ金塊の行方を追っていた。

「キングダム」シリーズの山崎賢人が杉元、「彼女が好きなものは」の山田杏奈がアシリパを演じ、眞栄田郷敦、工藤阿須加、玉木宏、舘ひろしら豪華キャストが個性豊かなキャラクターたちを演じる。監督は「HiGH&LOW」シリーズの久保茂昭。

(映画.comより引用)

 

見る前は正直、「コスプレ大会か…」とか思っていたのですが(スミマセン…)、公開されてからのあまりの評判ぶりに観に行くことにしました。

 

結果…!

 

めっちゃ良かった…!

 

まず、冒頭の203高地の場面で度肝を抜かれました。

戦争シーンとしては日本映画屈指じゃないかな。

 

キャラクターの再現度も高く、個人的には玉木宏の鶴見中将が最高でした!

原作のあのイカれっぷりがしっかり描写されていて、マンガでもゾゾっとしあましたが、実写だとそれを上回ってゾゾゾってなりました!

 

アシリパ(本当は「リ」が小さい)の年齢は原作より高めに設定されていて、それについて否定的な意見もあったそうですが、これも個人的にはめっちゃよかったです!

というか、さすがに10代前半であの役を演じられる人間は皆無だと思います。(10代の頃の安達祐実ならギリ行けたかも…)

 

山田安奈さんは、アシリパの可愛さ、力強さ、時折見せる弱さ、そして変顔も見事に演じていて、違和感はほとんど感じなかったですね。

 

ヒグマの描かれ方(めっちゃビビッた…)やアクションも様々な工夫が凝らされてあって、全く飽きませんでした。

 

原作の最初の部分なので、1本の映画としてまとまっているかどうかも気になっていたのですが、これも上手くまとめていたと思いました。

前半の掴み、中盤のキャラクターがどんどん出てきて盛り上がる場面、後半の脱出劇と、しっかり構成されていて見ごたえがありました。

 

不満と言えば、まだストーリーが冒頭で、「出てきただけでほとんど活躍できなかったキャラ」が多くいた、ということぐらいかな。

おそらく続編が作られると思うので、それを待つしかないですね!

 

あと、これはどこでも言われていると思いますが、「映画館が明るくなるまで席を立たない」こと!

エンドクレジットの後にもいろいろあります…!

 

とにかく、「マンガ原作を実写化するならこうする!」のお手本のような映画だったと思います。

 

ということで、お気に入り度は88点でした!