モーターをSUPの後ろに設置したことに伴って、
 
スイッチを、クーラーボックス(椅子)の横で操作できるように加工しておりました。こんな風に。。。
 
 
 
前回の釣行から数日後のこと、
 
つり道具を、あーでもない、こうでもないって、いじっていたのですが、、、
 
 
モーターの点検中、二つあるスイッチのうち一つの、故障が判明。。。
 
前の釣行で、ドッサドサの🌊波しぶきをあびたまま、拭きもせず、放置していたのが原因か??

スイッチはおそらく、腐食。。。。

 

 

 

もともと防水性能が良くないみたいで。みずをかけない方がいいのかなーって思っていたのですが、最低、塩水をふき取るぐらいは必要やね。
(最近、モーターの調子、よかったので。油断してました。。。)
 
 
モーターなしでの釣行を考えると、たちまち不安になり、、、あらためてモーターに依存している自分を再確認。。
 
天気が悪いうちに何とかしないと。。。
 
 
 
 
 
片方のスイッチは生きていたので、
 
応急処置として。配線をいじって、
 
二速、前進 のみ仮復旧。
(しばらく、後進と一速は封印ですな)
なんとか動きましたわ。
 
 
 
 
アマゾンで 防水のスイッチ、注文や。。。。ぽち
 
 
つづく。。。
 
 
 

 

 

まめに塩抜きしないといけませんねー
 
 
 

 

 

 

 

 * SUPのモーター化については、このブログをみて実行しました。

    あっちゃんさん、ブログ本当に助かりました。ありがとうございます。

 

カヤック 動力化計画 その1

カヤック 動力化計画 その2 

カヤック 動力化計画 その3

カヤック 動力化計画 その4