高校野球の話題です。

春季近畿大会の出場校が次々決まっています。

今回は兵庫県(明石トーカロ)が開催地です。

5/25、5/26、6/1、6/2の4日間で行われます。

開催地兵庫県から3校、その他の都道府県は1校

兵庫県はが優勝、準優勝は須磨翔風

タイガースの近本選手と才木投手が喜んでますわね。

3位決定戦は東洋大姫路と明石商業で

明石商業が勝ちました。

しかし、東洋大姫路も監督が代わってから

順調に戦力を上げてますね。

夏は神戸国際大付属や報徳学園も

強豪に挑んできますよね。

兵庫の夏は熱く炎なりますね。

 

大阪は皆さんご存じ

履正社と大阪桐蔭を破った

大阪学院大高が勢いそのまま優勝しました。

主将(ショート)がプロ注目選手なんですが

彼はプレーよりもチームを鼓舞する

リーダーシップが注目されています。

全くの偏見ながらあえて書きますと

ガラの悪いチームだったんですよ。

エピソードは、あえて書きませんが。

しかし、今回のチームは挨拶や清掃など

日常生活からも改善に取り組んだようです。

その中心にいたのが主将です。

単なるラッキー勝利ではない。

大阪の夏はエライことになりそうです。

 

滋賀も近江が敗れる大波乱。

奈良は天理、和歌山は智辯和歌山

京都は京都国際に決まりました。

 

私はあらかじめ5/25,5/26、6/1の

予定を空けております。

トーナメントが発表されてから

いつ明石に行くか決めます。

明石焼も食べたいし

くるみゃのソフトクリームも食べたいし

魚の棚でアナゴ買って帰ろうかな。

どうしても食べ物目当ての部分は否めないけどアセアセ