「シニア」から出来る事とは何があるのか?…徹底検証! | 定年後のシニア、女性、子供、親子でやる「健康空手」!で充実した日々を過ごせます。

定年後のシニア、女性、子供、親子でやる「健康空手」!で充実した日々を過ごせます。

空手を通じてシニア、女性、子供、親子の健康維持や生活を楽しめるやり方を紹介しています。

空手歴40年 フルコンから沖縄空手、日本柔術を経験し時に指導もしている川崎が「空手の型のやり方」を解説します!

 

 

「シニアからの趣味はどう探せばよいのか?」

 

 

 

 

 

「シニアからの趣味の探し方」のポイントは?

「楽しめるものであるのか?」と言う事と「家の外(社会的つながりを持つ)」と言う事です。

 

 

①「楽しめるものであるのか?」

 

ある、アンケートの調査によるとシニアの趣味として

  • 園芸・ガーデニング
  • ウォーキング・ジョギング
  • 映画鑑賞 
  • 俳句・短歌・詩作 
  • 楽器演奏

 

などがよくあがります。

 

 

趣味として昔からやっていたとか昔しはやっていたと言うシニアの方はよいですが、全てのシニアの方が当てはまる訳ではないでしょう。

 

 

また、楽しめそうな趣味であっても…

 

 

・体力的に合っているのか?

 

 

・誰かの支援が無ければ参加できないか?

 

 

・経済的は負担が大きくなりすぎないか?

 

 

検討すべきポイントはあれど、まず興味がひかれる物でなければ間違いなく長続きはしないでしょう。

 

 

『生涯活躍のまち』構想中間報告によると、生きがいの有無で7年後の生存率が10%も異なるとの報告があるそうです。

 

 

また、生きがいが「ある」人は「ない」人に比べ、将来介護が必要になる確率が40%低も低くなるそうです。

 

 

②「家の外(社会的つながりを持つ)」

 

あるアンケートによるとシニアは日常何を趣味としているかによると…

 

・「テレビ・ラジオ」  …83.2%

 

・「新聞・雑誌」    …55.0%
 

・「楽しみは特にない」 …は2.7%

 

 

であったそうです。

 

 

 

 

確かに、ジニアになると「運動」自体、億劫になり¨

 

 

「今更、新しい人間関係も煩わしいしな…」

 

 

或はプライドばっかり高くなり「人から物事一から教わるのも抵抗あるしな…」

 

 

などと、どんどん内に籠って老け込んだりします。

 

 

人によっては奥さんのケツばかり追っかけまわして一日中家にいるな!と嫌がられたりします(笑)

 

 

75歳以上の人の外出が心身にどのような影響を与えるのかを5年間に渡って調査した結果、外出の機会が多い高齢者ほど身体機能を維持していることがわかっています(当たり前ですが…)。

 

 

 

 

 

 

そして、「健康空手教室」!

 

 

空手が持っている「気功の要素」で「健康な身体」を創り!

 

 

「地域社会に根差した空手」を目指します!

 

 

(まだまだ、理想論ですが…<m(__)m>)

 

 

是非、体験してみませんか!

 

 

 

 

 

こちらから、体験会の案内に行けます。

 
 
 

 

 

 

川崎空手教室

空手教室コース一覧はこちらでご覧頂けます。

川崎空手教室概要はこちらでご覧頂けます。

お問い合わせページがこちらから出来ます。

 

川崎市 高津、中原、宮前、多摩、横浜市 青葉、都築、旭区、緑区、東京都 世田谷、近隣のお客様に稽古をしております。

 

健康維持、健康増進にも効果がある空手の運動、定年後のシニアの運動、女性のシェイプアップの運動、子供向け親子空手教室、などの空手をアドバイスしていきます。空手の型を中心として初心者でも「楽しく」学べ、護身にも役立ちます。