2018年12月産まれの娘と
高校の同級生夫婦の3人家族。

初めての子育てに奮闘している中
2020年から夫が体調を崩し病気が見つかる。

一時はすごく落ち込んだけれど
「ピンチはチャンス!」
夫の療養中に気づけたことは数知れず。

現在快方に向かって前進中の夫と共に
人生を楽しんでいる私です。

そんな我が家のあれやこれを綴ったブログ。
どうぞ気楽にお読みください♡

どうも、みたこです!
♡現在、娘は3歳11ヶ月♡





ついに、ついに・・・




娘がトイレで
おしっこできました〜
拍手キラキラパチパチパチ〜


嬉しい、嬉しすぎるビックリマーク
この感情をおかずにご飯食べれます笑



長い長い長ーい道のり過ぎて、もはやいつからトイトレをしていたかも分からぬ程遠い過去となりつつありますが、ブログを振り返ると2歳半からゆるっとトイトレをスタートしておりました指差し



あれから1年と5ヶ月ニヤニヤあははは〜


まさかトイレでおしっこを出すまでこんなに時間がかかるとは夢にも思っておりませんでした笑い



今年の夏からはパンツ生活がスタートし、1日のほとんどをパンツで過ごすようになっていましたが、それでもなぜかトイレでは出せないという状況が続いておりました。
ちなみに、尿意を感じるとパンツからオムツへ履き替えて用を足すスタイルが定着魂が抜ける




パンツを濡らすこともほとんどなく、ちゃんとコントロールできているのに、なぜかトイレでは出ない娘。


それを見ていた私は、もどかしくもあり、だけど生理現象ですからね。
あまりしつこく言って追い詰めてしまうのも良くないかなぁと手をこまねいて見守ることしかできませんでした汗


そんな中、転機となったのは意外にもずっと避けていた「無理やり長く便座に座らせる」ことでしたビックリマーク


普段は便座に座った娘が「やっぱり出ないや」と言えば、すぐに終わりにしていました。

娘の性格的にもその方がよいと思って、無理強いすることは避けていた私。


だけど、ある時「今日はもう少し頑張ってみようか!」と半ば強引に座らせ続けてみたところ・・・


ついにその時が訪れましたーーー泣き笑い


時間にして、20分。


ちょっと可愛そうかなと葛藤もありつつの長い長い20分間でした。


15分くらい経ったところで、娘から「1人にしてほしい」と言われたので、しばらく1人で集中してもらうことに。


その5分後、トイレからちょろちょろちょろ〜と音がして。
もはや、私には歓喜のメロディに聞こえましたひらめき笑←変態。


以来、娘は百発百中でトイレでのおしっこに成功させておりますキラキラ

完全にコツを掴んだらしい二重丸



4歳の誕生日を目前に、素晴らしい成長を見せてくれた娘に拍手です拍手


それからというもの、娘が入った後のトイレでは



ビロビロに引きちぎられた長〜いトイレットペーパーがお出迎えしてくれるようになりましたニヤニヤ



我が家の新たな風物詩の誕生です笑



夫にこれをやられたら腹立ちますが、娘がやる分には愛おしいと思える私なのでした〜!



ビーグル犬しっぽビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬あたま

次はうんちをトイレで出来るようになるのが目標です!まぁ、焦らずのんびり見守ることとします♡

最後までお読みいただき、ありがとうございました!