【沖縄さんぽ】漁港を見ながらのんびり〜八重瀬町港川公園 | ライター司会者、パラレルワーカー小鍋悠のゆるゆる日記in沖縄♪

ライター司会者、パラレルワーカー小鍋悠のゆるゆる日記in沖縄♪

公式HP https://www.konabeharuka.com/
沖縄出身在住のパラレルワーカー。カメラ&ライター16年目。新聞、雑誌、web..etc。司会160回超。OL時に10年営業No.1→現中小企業様コンサル50名様突破。趣味は音楽と沖縄さんぽ。不思議な事&スピ話も好き。


こんにちは晴れ


日頃、(沖縄)八重瀬町が好きでよく足繁く出かけているのですが、今日は、その中でも私が笑顔ニンマリしちゃった穴場な公園をご紹介します。


なかなか沖縄に来れない方も、どうぞ風景写真を楽しんでくださーいルンルンキラキラ


そうなんです


この日は雲一つない青空day。

こんな青空をみたら居ても立っても居られなくなって、お昼に弁当を持って出掛けました車音譜


何かの写真フレームみたいよね〜。

青空は加工写真ではありません(笑)。


見事な沖縄ブルー!


柔らかい葉っぱがいいですねぇニコニコ


この木は、沖縄の海岸植物「モンパノキ」。

昔は漁師が使う水中眼鏡の枠を作ったことから、方言で「ガンチョーギー(眼鏡の木)」とも呼ばれているそうです♪


沖縄の自然海岸に行くと、たくさん見ることができますよやしの木


こちらの公園は「港川公園」。

沖縄本島南部の海沿いの八重瀬町の漁師のまち「港川」にあります。


港川公園は芝生面積が大きいので、もしや馬場跡かな?と思ってしまいました。


馬場跡とは、昔に沖縄各地で行われていた馬遊び、馬走らせ場所です。

沖縄の馬場については、以前に取材したことがあるので、興味ある方は以下、掲載記事どぞ!


昔の沖縄の馬事情



ちなみに、港川といえば日本の旧石器人の化石人骨が発見された「港川人」で有名なまち。およそ2万2000年前の化石人骨(新人)が発見されたそうですが、考古学や歴史好きな人にはたまらないエリアだと思います。


沖縄のニッチな穴場を探している人は、是非ぜひ行ってみて下さいね音譜音譜


今回ご紹介した港川公園は、子供も大人も自然の息吹を感じながらまったり楽しめる公園。


新しい感じのアスレチック器具がたくさんあるので、大人の皆様も、観光や仕事やドライブの合間にフラっと立ち寄って身体を伸ばしてみてはいかがでしょうか?音譜




シンプルな健康器具ですが、そろいに揃っています。


港川公園の隣は漁港。

めちゃめちゃ癒される〜セキセイインコ黄


ぼーっとどうぞ〜




港川公園

沖縄県島尻郡八重瀬町港川259

駐車場あり、周辺にお刺身屋たくさんあり。海鮮系食堂有り(ランチ時狙って♫)





■このブログの執筆者

ことば×音のライフワーカーです。

ライター、司会、ピアノ講師やってます。



■広報&営業コンサルやってます!

OL時に10年No.1だった営業&マーケティング力を素顔で丸ごと提供。ライター15年の広報力もあなたに横流し。

餅屋は餅屋に♪




■出張ピアノ講師


聞く、見る、弾く、遊ぶ、歌う、話す♪

あなたの好きな1曲を仕上げませんか?✨

高校生以下 30分1500円〜

高校生以上 1H 3000円〜

※沖縄本島内限定。中南部は要交通費



HP、ブログ、各SNSに飛べます。