入身で最高のポジションを取る | 沖縄の空手道と古武道をかながわで

沖縄の空手道と古武道をかながわで

小林舘協会は沖縄空手本来の技術を追及しています。

試合に使えるような技ではないので試合はありません。
いざというときに使う技を、楽しく、シビアに稽古しています。

そんな稽古をしたいというあなた、いつでも体験入門にお越しください。

from くきた




この日はにいださん、Wkさん、私の3人だけでした。


いつも通り基本稽古から始めます。


しっかり下半身を締めて、呼吸を意識し、腹圧で拳を返します。


最初はゆっくり、途中から思いっきり突きます。




次に審査を控えているWkさんに審査同様の形でナイハンチ初段をしてもらいま

す。


成長著しいWkさん、かなり決まってきています。


私は土曜日不在だったので詳しくは分かりませんが、


にいださんによるとその日に指摘された事項はクリアしたようです。

しっかり家で鍛錬されているのが感じられます。


この日の指摘事項はにいださんと私からより上級レベルの指摘事項となりました。


Wkさんならきっとクリアできると思います。



ナイハンチ初段、弐段、参段、ピンアン初段を一通りして取手へ。


取手を5本行い、分解をします。




ナイハンチ初段の最初の動作。とても小さな動作です。


相手の中段突きを自分の上腕と体捌きでかわし、入身します。


入身は最小限の動きとすることで最高のポジションを取ることができます。


ただ、考えすぎると体がうまく動きません。


当たってもいいや、くらいが丁度良い感じになります。


この辺りでWkさんが苦労します。


相手の突きを捌くときに、まず下がってしまいます。


そのあたりを修正していくと、次に横へ動きがちになっています。


前へ前へ入る感じ・・・と修正していくと大分前へ入れるようになりました。


しかし、まだ相手との間に大きな隙間があります。


どうしても「安全」と自分が思う位置に動こうとするのですが、その位置は相手も安全な位置となるので面白くありません。

できれば、崩れた相手の真横につきたいところです。


この位置だと、相手は何もできないが自分は何でもできる、という素晴らしい状態になります。



そのあたりを更に修正していくと・・・


さらりとできるようになりました。


この後、そこからの攻撃法を少しして終了です。


この辺りの感覚が分かってくると空手がもっともっと面白くなってくると思います。






沖縄空手道小林流小林舘協会神奈川支部


莖田 洋平






━━━【 お知らせ 】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんな突きを身に付けたい方!
http://youtu.be/1O58QpOP-2A

詳細はこちら!↓↓↓ 
http://oirano.tyonmage.com/taiken.html

技はシビアに、こんな感じです。↓↓↓ 
・10秒で取手紹介 
http://youtu.be/PHMASgYufAQ

・肘、喉を攻める技をいくつか・・・
http://youtu.be/6HWho5zuOhY

・こんな感じで段階的に稽古します。
http://oirano.tyonmage.com/keiko_steps.html

・こんな苦しみも、、、
http://oirano.tyonmage.com/keiko_image.html

『入門者の声』はこちら。↓↓↓ 
http://oirano.tyonmage.com/comment.html

▼ 稽古日・時間
【 厚木道場 】毎週日曜日 10:00~12:00
【横浜同好会】毎週水曜日 19:00~21:00
【湘南(茅ヶ崎)同好会】毎週土曜日 19:00~21:00

詳しくは「今月の稽古日」 でご確認ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━