沖縄移住 移住参考サイトのご紹介 | 沖縄移住 40歳で移住した普通のサラリーマンの場合

沖縄移住 40歳で移住した普通のサラリーマンの場合

40の普通のサラリーマンがどう移住を決断して、準備して、移住したか
金銭的余裕があるわけじゃない(^^)ある一人の移住のケースとして、同じく移住を考えている人の参考なればうれしいです。
あと住んでみた本当の沖縄と私の今とこれからの生活もご紹介します

まいどでーす

 

ここ2年で、ダントツに大きな台風の訪れに風の音でビビってます。ガーン

で、今日は移住者向け情報のあるサイトのご紹介

 

沖縄情報局

https://okinawa-info-station.com/category/moving

 

こちらは移住者向けの情報だけではなく、

観光、ホテル、グルメなど沖縄のトータル情報発信サイトになっています。

 

こちらは前回ご紹介した

おきなわ移住の輪 

https://okinawa-iju.jp/

 

輪の方は、移住者の経験談がおもで、そこに各市町村の紹介などがあったのですが

情報局は、移住にまつわるトピックごとの記事の集合体となっています。

なので、情報局の方が記事形式になってるので読みやすい感じです。

トピックも在り来りなものから、少し変わったものまであるので、色々読み漁ってみてはいかがでしょうか?

 

ただ、注意して欲しいのは、これらの記事はあくまで記者の感想や表現、一般論であるということ

人によって感じ方は様々です。

例えば記事にー沖縄に移住するのにオススメな地域ー

があり、そこで「本土での生活をベースに沖縄で暮らすなら」 那覇、浦添がオススメとあります。

が、私は那覇より浦添より豊見城をオススメします。

沖縄らしいゆったりさがあり、とは言いつつ空港や那覇への近いさ、市内ではあまり起きない渋滞

病院や買い物、飲食店にも困らない利便性のよさなど。文句の付け所がないんです(極私的意見)

移住して半年近く那覇に住んでましたが、都会過ぎて沖縄に住んでる意味ねえと思い引っ越しました。

というように人によって感想や評価は変わっていきます。

 

一番大切で重要なのは自分の価値感と判断です

私の意見もただの一意見で、ただの一ケースです。

なので、何度も言うようですが、他人の価値観や評価は自分に当てはまるとは限りません。

自分の価値感を持って一度見て、過ごして、滞在して評価してみてください。

そうすれば、自分に合うモノが見つかる可能性が高まりますよ、

記事はあくまでも気づきのツールとして、参考にしてもらえたらいいかなと思います。

ついでに私のブログも参考にしてもらえると嬉しいですにひひ

 

 

ほなねー