引越しと家探し 意外に思う乾燥機つき物件 | 沖縄移住 40歳で移住した普通のサラリーマンの場合

沖縄移住 40歳で移住した普通のサラリーマンの場合

40の普通のサラリーマンがどう移住を決断して、準備して、移住したか
金銭的余裕があるわけじゃない(^^)ある一人の移住のケースとして、同じく移住を考えている人の参考なればうれしいです。
あと住んでみた本当の沖縄と私の今とこれからの生活もご紹介します

まいどです

 

台風の影響か、今日は朝から久々ずっと雨・・・

ということで雨にまつわる物件探しのおはなし

 

沖縄で家探しをしてると、内地ではなかなか見かけない

 

「乾燥機付き!!」 の文字目にすることが、多くないですか?

 

住むまでは、なんで暑くて日差しの強い沖縄に乾燥機がいるの????

とまったく意味がわからんかったんですが、住んでみて分かりました

そう、もうお分かりですよね・・・

雨と湿度 です。

 

一日ダラダラ降るのは、台風の時を除いてそれほどないんですが

短時間で降るスコールは結構あります。この一週間でも3日くらいはありました。

一日で2、3分が一回位程度なら干しっぱなしでもOKだけど

数十分を数回とか降られると、風向きによっては洗濯物全滅の可能性もあります。

もちろんスコールなので、予測不可能・・・いつでも洗濯物は狙われているのです!!

 

で、雨やスコールから逃げようとすると部屋干しってことになるんですが、

基本湿度が高い沖縄で、雨の日の室内となるとまあ満足に乾きません・・・

 

そこで、

乾燥機登場!! となるわけです。

 

 

で、結局のところ乾燥機は必要なの?という答えとしては

 

「あったほうがいい!!」  ですね。

 

私みたいに一人暮らしで、洗濯物は溜めて洗う横着者なら、雨で洗えなくてもいいかー

となるけど、ちゃんと毎日洗濯するとか、家族が多くて洗濯物溜まると大変!!

とかなら雨やスコールで干せないから洗えないはありえないので、必要でしょうね。

 

もちろん沖縄にもコインランドリーが結構あるので、そこで乾燥するってこともできますが

雨の中、洗った洗濯物乾燥機に入れに行くことができればいらないけど・・・

ねえできないでしょべーっだ!

 

乾燥機なんていらないでしょ?!と思ってるあなた!!再度検討してみてください

沖縄の雨と湿度をなめると泣くことになりますよ、洗濯物がにひひ

 

 

ほなねー