脳科学や行動学。風水も味方にして

ご縁が繋がる名刺コンシェルジュ@桶下眞理です。

 

 

昨日は、社長の会がありました。

神戸を中心に活躍している個人事業主や社長、経営者が集まる会です。

 

名刺交換の時間があり、多くの社長様と

名刺交換させていただきました。

 

 

その名刺を

次の日、今日、今見直しています。

 

 

これは名刺コンシェルジュの私にとってという意味です

 

 

 

なぜ

残念な名刺かというと・・・

 

 

名刺を見ても
その人の顔や仕事内容を
思い出せない

名刺だから。

 

 

 

 

名刺交換をした名刺は必ず

名刺入れ等から

抜き出します。

 

 

そのときに、

名刺を見て

「この人・・・誰だったっけ?」

って。

 

 

 

めちゃくちゃ

残念な名刺が多いです。

 

 

最近は

かっこいい名刺や

かわいい名刺も増えてきて

 

 

もらった名刺の印象は

あるけど

その人が思いだせない

名刺が

増えてきているような気がします。

 

 

もし、

かっこいい名刺や

かわいい名刺を作ることが

目的なら

それはそれで大丈夫。

 

 

でも、もし

名刺を渡した人が

あなたのビジネスに興味を持ったり。

あなたと連絡を取りたくなったり。

あなたとご縁をつなぎたいと思ってくれるような

 

 

そんな

有能な秘書のような

名刺にしたいのなら・・・

 

 

デザイン重視の名刺は

おすすめしません。

 

 

名刺に関するあなたのお悩みやご質問お待ちしています♥
名刺に関するあなたのご質問やお悩みはありませんか?
名刺コンシェルジュがアメブロを通じて回答させていただきます。


ご質問はお気軽に
下記のLINE公式アカウントからどうぞ!

QRコードが読めない方は、下記のリンクから登録してくださいね。

 

 

 

image

オケマリッチ
 
 
名刺や名刺交換についての
あなたが悩んでいることをぜひお聞かせくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

本日のわらしべ読書6/300

今日は8分でわらしべ読書を終了。

 

本日のビジネス書は、

 

 

 

 

 

ここで出てきた本日の行動は

「名刺をスキャニングする」

ということでした。

 

 

でも、スキャニングは、会社のスキャナーに

取り込んでなどなどやることが面倒(笑

 

 

ということで、

今日の1枚目の写メをぱちり。

 

 

写メを取ると、

「あ!今日はこのことについてブログを書いてみよう!」

ってひらめきが出てきました。

 

 

アメブロって

「毎日書くことが見つからない」

って悩んだときは

 

こうやって

イメージする写真を撮ってみると

 

 

その写真を見て

こんな文章を書いてみよう!

 

 

って思えるかもしれない。

 

 

 

この手があったか!

って少し自分自身にガッツポーズができました。

 

 

 

なんか

わらしべ読書って

その本の内容は全く

理解していないけど

 

 

自分が何をしたらいいかを

言葉を通じて教えてくれるって感じ。

 

 

今日も、

 

わらしべ読書のおかげで
第二次領域の分野に

行動を起してもらいました!

 

 

ちなみに

第二次領域というのはこれね。

 

 

独立起業をする人には特におすすめの1冊。

7つの習慣。

 

ここに第2次領域という話がでてきます。

 

 

私はやるやる詐欺になって

いつも後回しにしてしまう領域です。

 

 

さて!

わらしべ読書って何よ?

と思われた方。

 

 

このわらしべ読書は

たった1回のわらしべ読書講座で

学ぶことが可能です。

 

 

ですが、

今は、私がお伝えすることはできません。

 

 

ご興味ある方は、

私がこのわらしべ読書を伝えてくれた

ともさんをご紹介させていただきます。

 

 

アメブロもされていらっしゃいます。

 

 

ともさんがオンラインでみっちり指導してくれる

わらしべ読書の詳細は下記をタップ!

わらしべ読書体験会講座はこちら

 

 


 

 
フォローしてね…

フォローしてね!

 

 

これからの令和時代。
コロナが開けた未来にいつでも行動できるように

 

笑顔で

楽しく

たくましく

 

一緒にと手名刺と手帳で成長しあおー!!!

 

えいえいおー( ^ω^ )

 

個人事業主のためのコンサル!手帳専門家

 

 

明日の訪問もお待ちしております。
いつもいつもいいね!を押してくださる
アメブロやフェイスブックの皆様、
さらには、陰ながら応援してくださる読者様、
本当にありがとうございます。