名古屋駅新幹線ホームの美味しいきしめん「住よし」とお弁当 | 北海道・札幌・東京の美味しいもの・楽しいこと

北海道・札幌・東京の美味しいもの・楽しいこと

札幌・北海道・東京・大阪・名古屋・福岡を中心に美味しいお店、飲み処、楽しい遊び場等を紹介してます。
グルメ記事のお店は閉店していたり、メニューが季節限定だったりするので行かれる方は事前に確認して行ってください。

今年も早いもので3か月経ち4月の新年度を迎えて札幌に行けるのもあと1年になりました。
 
今日は名古屋出張の帰りに名古屋駅で食べる夕食とお弁当を紹介します。
 
最初に紹介するのは時間がない時に名古屋駅の新幹線上りホームできしめんを食べる「名代きしめん 住よし」です。
 
名代きしめん 住よし
 
ここは新幹線の上りホームの4号車近くにある立ち食いスタイルのきしめんのお店でいつもお客さんがいっぱいでお店の外まで並んでいます。
 
 
お店の外に券売機が2台あり食券を買って並び、スペースが空くとお店の人に呼ばれて食券を渡すシステムでスペースに立つとすぐにきしめんが出てくるのでお店の外にお客さんが並んでいても食券を買ってから5分もあれば席につけるのであまり時間がない時の食事に最適です。
 
きしめん 名古屋コーチン
イメージ 3
 
 
 
きしめんにたっぷりのネギと名古屋コーチンのチャーシューが入って870円と立ち食いとしては結構な値段です。
 
イメージ 2
 
きしめんは冷凍ものを湯がいて水で〆るタイプで程よい歯ごたえで、汁は鶏と鰹の出汁のきいた東京のうどんに近い醤油の色のする感じでなかなか美味しいです。
 
名古屋コーチン
イメージ 4
 
 
名古屋コーチンのチャーシューは小さめですが5枚くらい入っていてなかなか美味しいです。
 
ここは新幹線の発車まで15分もあれば温かいきしめんが食べられるので東京に早く帰りたいときや時間がない時の食事にオススメです。
 
次に紹介するのはきしめんを食べる時間もない時に買った駅弁で「松浦商店」のひつまぶし弁当です。
 
ひつまぶし弁当
イメージ 5
 
 
名古屋名物のひつまぶしというパッケージに魅力を感じて1300円でしたがつい買ってしまいました。
 
パッケージ
イメージ 6
 
 
わっぱめしのようなパッケージに入っています。
 
弁当
イメージ 7
 
 
国産のうなぎを固めに焼いてぶつ切りにしたものが錦糸卵たっぷりのごはんに乗っていて、わさび、山椒、お茶漬け味のふりかけをかけて食べるスタイルです。
 
熱いだし汁をかけて食べたいところですが残念ながら付いていないのでひつまぶし風のお弁当ですね。
 
最後に名古屋で買ってくるお土産の「坂角総本舗」のえびせんべい「ゆかり」です。
 
ゆかり
イメージ 8
 
 
イメージ 10
 
 
名古屋お土産の定番で軽くて買ってから2か月近く日持ちがするのでよく買ってきます。
 
黄金缶
イメージ 9
 
 
黄金缶は名古屋だけで売っているもので徳川家康の絵が書いてあります。
 
パリパリでエビの風味がするお煎餅で数も入っているので職場へのお土産に最適ですが、子供が好きなので札幌に帰省するときにお土産に持って帰りました。