こんにちは、三浦太鼓店・六代目彌市です(*^_^*)


今日もいい天気走る人


天気がいいというだけで気持ちいですねニコニコ



ようやく体も本調子になって来ましたパー


今回疲れが耳についたようで、まだ左耳が少し聞こえにくいんですけどねぇ耳



こんな経験はじめてで、中耳炎と診断されたのですが


世の中の音がすべて不協和音と言うか、感覚的には半音ずれて聞こえる?



感覚でした音譜


みなさんそんな経験あります?



まったく初体験で、はじめは何が起きたのか良くわかりませんでした。


何事も体が資本ですが、健康でいられる事にあらためて“感謝”ですね!! 





さて、岡崎の奥殿のという地域から少し古い太鼓の修理が入って来ました。


太鼓は皮が消耗品です


皮がゆるんだり、やぶれてしまっても、胴体さえしっかりしていれば


何十年、何百年と使い続ける事が出来ます。 なんとも息の長ーーい商売ですが(*^_^*)



明治36年製造 西暦1903年 今が2011年ですので約108年前にできた太鼓です。


江戸時代後期の太鼓もまだまだ現役でたくさん活躍しているので


太鼓の歴史としてはそんなに古いものではありませんが


胴体中に記載されている銘に当店の名前が入っておりました目



“和太鼓と生きる” 六代目彌市 


“和太鼓と生きる” 六代目彌市 


              読めますか目



・三州岡崎横町 鳴物製造販売所 三浦弥市 新調之 

・明治36年 7月17日



現在三浦太鼓店は岡崎市六供町にありますが、当時は岡崎横町(現在の本町通り)にありました。


胴体中の銘には主に製造年月日やその太鼓が寄贈品の場合は、寄贈者の名などが


書かれている事もあります。




この太鼓はおそらく2代目が製造されたのではと思いますが、こうしてご先祖様の作った


太鼓に出会う事ができ、そしてふたたび新たな息吹を吹き込む事ができる


何物にも代え難い幸せと言いますか、よろこびがあります音譜



記されている銘の横に、新たに修繕された今の銘をいれ


そしてまたいつの日か、次の世代のものが携わってくれたら・・・

こんんちは


事務局Sですw


私事ですが・・・


先日、祖母の三回忌がありました!

生きてれば今年で99歳!!


土曜日から母親と、祖母と二人で暮らしていた

叔父とで準備!準備!!


饅頭買ったり、フルーツ買ったり、

ゆのみ洗ったりとパタパタw


夕方

匠の会の磯部さんのところへ

ろうそくを買いに行ってきました!


天気も良かったので

ちょっと遠回りしながら車でお店まで


道中

磯部さんとの思い出にふけってましたw

いっしょに商店街のイベントやったり、お酒をのんだり

からかわれたり、しかられたり、誉められたり・・・


かれこれ10年間お付き合いさせていただいています!

もちろん就職する前からのお付き合いです


しかし


縁がなかったのか

ろうそくを買ったことはありませんでした・・・


到着!

あいにく磯部さんは工房にいたようで、お会いできませんでした

人生初のろうそく購入でお母様に相談しながら無事購入

なんでも相談に乗っていただいて大変助かりましたw


帰り際

お母様から「ありがとう」と言われました


本当に気持ちのこもった「ありがとう」をいただきました

こちらこそ、ありがとうございます


ほっこりとした気持ちで車にのって

近くのコンビニで磯部さんにTEL

お邪魔する予告をしていたので、無事購入の報告


磯部さんからもたくさんの「ありがとう」をいただきました!!


事務局としても

やっとお役に立てた?気分でした

ありがとうございます


法事の当日

ろうそくを持っていったら

叔父、叔母、親戚

たくさんの人から「ありがとう」


お経を読んでる時も祖母から

いわれた気になっていました


一つの「こと」「もの」で

本当にたくさんの「ありがとう」をいただきました


磯勉さんの

気持ちがこもったろうそくで

たくさんの人が喜んでくれて「ありがとう」

をいただきました


モノで人の気持ちも豊かになるのだ!!


磯部さん「ありがとう」



こんにちはキャッ☆



先日の三浦さんの記事を見て、美男子(イケメン)ですね。と某韓流ドラマの題名のような感想が浮かんだ


上新石材店の上野梓ですきらきら!!



あの筋肉は太鼓のみでついたものらしい・・・。すごいぜ太鼓。太鼓キラキラ



さらに彼は太らない体質らしい・・・。世の方を敵に回す体質だぜ(笑)



太鼓チーム零のパフォーマンス、写真で見るだけでもカッコいいです!素敵です!





・・・そんな頃、私は舞の海さんに会っていました。




おかざき匠の会の若手ブログ


岡崎の街を見て回る舞の海さんの番組で、上新にも来てくれました。




元お相撲さんというからには・・・と想像していたよりも小柄な方でした。




穏やかな雰囲気漂うとても良い方でした。




おかざき匠の会の若手ブログ