こんにちは、三浦太鼓店・六代目彌市です(*^_^*)



さて、今日本中がこの話題ですが“なでしこジャパン”クラッカー



すごかったですね~



みなさん中継みられました???




私は後半の最初から眠い目をこすりながら応援していました目




結果については言うまでもありませんが



今回印象的だったのは、延長戦を終え、PK戦に入る前の選手および佐々木監督の笑顔(*^_^*)




あのとき、あの瞬間に出た笑顔と言うのが



何か強いメッセージを物語っているように感じましたラブラブ




今日の記者会見でキャプテンの澤選手がおっしゃってました




佐々木監督は強運の持ち主だとメラメラ




運は引き寄せるものなのではと私は感じます



人はだれでも引き寄せる可能性をもっていると思います。



私自身も、日本中もおおくのエネルギーをいただくことができました。


本当にありがとう!そしておめでとうございますクラッカー






さて、前置きが長くなりましたが



わたしもお客様より日々たくさんのうれしいニュースを聞き


仕事の励みとなっておりますパー





先日修繕させていただきましたお客様より、うれしいお便りを頂きましたので



この場をお借りしてご紹介させていただきますm(__)m



実際の太鼓はこちらです目



“和太鼓と生きる” 六代目彌市 



以下、お客様のお便り


------------------------------------------------------------------

三浦太鼓さんで再生して頂いたツイン太鼓、、通称「おコゲちゃん」


昨日、一昨日…無事デビューを果たしました!


音を出すのは、当日初めてで「どんな音を出してくれるかな?」



とドキドキワクワク♪




あの「無理かな?」「直す価値あるかな?」と思った太鼓。



こんなに見事に甦ってくれるなんて!!



太鼓達も、舞台でデビュー出来るとは思ってなかったんじゃないかな?



太鼓以上に私は幸せでした(^^)/



ありがとうございます!


-------------------------------------------------------------------------------


修繕させていただきました2台の太鼓はこちらです




“和太鼓と生きる” 六代目彌市 


今回、修繕に関わらせていただけた事に私達としても感謝感謝です!



太鼓がよみがえり、活躍してくれる事は作り手の立場からしても



とても、とてもうれしい事です(*^_^*)



こらからまたこの「おコゲちゃん」!?が



末長く活躍してくれる事をこころから祈っております!!


ありがとうございました。




こんにちは☆



新しい愛車の顔面パーツが思いのほか低くて行く先々で地面に擦り、



街中の入り口段差のある建物に出入り禁止を食らった気分になっている



上新石材店の上野梓ですガクリ




それはさておき暑い工場で毎日頑張ってます。




今日は道具の話でも。




コレ。



おかざき匠の会の若手ブログ


さしがねと呼びます。




直角が測れる、ものづくりには大変便利なものさしです。





おかざき匠の会の若手ブログ

上の緑の目盛りの方が、尺貫法が用いられている石屋さんや大工さんの差し金です。




下のものはセンチ表示のさしがねです。




尺貫法は 1厘・1分・1寸・1尺 という 1ミリ・1センチ・1メートル と同じ意味合いの呼び名があります。

 



1寸は約3.3センチです。




尺貫法に慣れてしまうと、逆にセンチの感覚が分からなくなり、ぱっと頭に浮かぶのが寸になってしまいます。




ですが最近私はお客さんに説明する機会が多いので、頭の中や会話でセンチを使う事が多く




父や母との会話に支障をきたしてます。




「この石、○○センチで切っといてもらえる?」等の依頼をすると、




「○○センチっちゃぁ○寸○分だ?」と寸直しを要求されるのがすこぶるめんどくさい。




逆に「これは○.○寸でいいのね?」と聞かれると、センチで言ってくれ。と思う。




数字に弱い私には暑さと蚊に加えてプチイラっとする問題である・・・くま





こんにちは、三浦太鼓店・六代目彌市です(*^_^*)


金、土、日と川崎・東京へ行っておりましたm(__)m



土曜日は、川崎で太鼓演奏公演音譜


私自身、関東での演奏は初めてで大変貴重な経験をさせていただきました!



当日本当にたくさんの方々にお世話になり「感謝・感謝」の気持ちでいっぱいです



今回は和太鼓零~ZERO~としてではなく


私個人での出演でしたが、実は水面下で来年1月に川崎で和太鼓零~ZERO~として


イベントを企画しておりますパー


詳細は決まり次第UPいたしますのでこちらもよろしくお願いいたします(*^_^*)





3日間、



慣れない都会の空気と


慣れない電車移動電車



やはり住み慣れた岡崎の町が一番ですパー




関東はやはり愛知より節電対策がどこの施設も強化されているように感じました。



昨日は、丁度余震と思われる地震にも遭遇してしまいました叫び




無事に帰ってこれてホッとしております。




さて、本日より「市役所発→情報特急!」と題しまして



岡崎ケーブルテレビミクスさんで取材をしてくださいました番組放送がはじまります映画



時間は7月11日(日)~7月20日(木)


毎日、 9:00 12:00 15:00 18:00 21:00  放送



先日の八丁味噌さんでのイベントや三浦太鼓店



“和太鼓と生きる” 六代目彌市 



和太鼓零~ZERO~練習風景などなどです!


よろしければご覧くださいm(__)m