こんにちは、三浦太鼓店・六代目彌市です(*^_^*)


明日4月15日(日)お昼の番組


東海テレビ「スタイルプラス」 “東海仕事人列伝”にて



会員で石彫刻師の長岡和慶さんが出演されます音譜



長岡さんと言えば、自身の作品がなんとイギリスの大英博物館に展示され

昨年は本まで執筆されたすばらしい技術と功績をお持ちの方です



先日の10周年の記念イベントでは

1時間にわたりお仕事について熱く講和してくださったのが印象的でした!



お時間ありましたら

是非ともご覧くださいm(__)m



追伸

10周年イベントの写真を少しアップしました。

よろしければご覧ください

10周年アルバムはこちらから>>>>







こんにちは、三浦太鼓店です(*^_^*)

ここ最近ずっと寝不足でした・・・・


いよいよ今週末にせまった匠の会10周年イベント準備や

震災から1年を迎え
特別番組などであらためて震災の映像や現状を見たりして


なんとなく気分が落ち着かず
夜更かししておりました(>_<)


ここ最近とくに自問自答していたことは
結局私自身なにができるだろう
何が出来ただろう?

と言う事です

実際に被災された方々の立場や
身代わりになれるわけでもありません

何度も何度も
自問自答し

自分なりの答えは
やはり、私は私のできる精一杯日々“生きる”事

だと感じました。


直接的に誰かのために何か行動することも
もちろん大切かと思いますが

自分が今できる精一杯で
生きていくことが

結果どこかにつながって行くのではと感じます


まだまだ未熟な私ですが
少なからず今までの人生振り返ってみると

その時その時できる
精一杯で“今”につながってきている気がしています


あらためて
ここ数日いろいろ感じさせられておりました。


そんな被災地
陸前高田市か愛知県岡崎市の当店までなんと
お客様がご来店くださいましたm(__)m


陸前高田と言えば
今では有名なあの一本松のある街です



ご来店くださったのは
陸前高田市で活動される日昇太鼓の代表村上さん

人や、建物と同時に
やはり地元の文化、祭り道具や山車、太鼓の多くが
津波に流されてしまったようです


祭りは地域復興の活力源
これから先の新しい祭りの“音”を作って行きたいと

当店の太鼓を購入下さいました

いつもに増して
すごく責任ある大役を授かったと気合が入っております

私にできることは
精一杯想いを込めて
いい太鼓を作ること

自分ができる精一杯がんばります



こんにちは、三浦太鼓店・六代目彌市です(*^_^*)

ここのところ雨が多いですね~


ひと雨ごとに春が近づいてくるのでしょうか・・・

今年は年頭からあまりにバタバタしており
私の心はまだ真冬で止まっております

春を迎える準備をしなければ!!!!

そしていよいよおかざき匠の会10周年事業が

来週に迫って参りました!


日夜準備や打ち合わせに追われますが

みなさんに感謝の気持ちと当日楽しんで頂けるイベントになるよう

メンバー一丸となってがんばっております!


是非ともあしを運んで下さればと思いますm(__)m




さて
一家そろって!?

めでたく表彰状をいただきました


まず私と妹が一昨年からお世話になりました
地元岡崎の南中学校さんでの作曲&太鼓指導




賞状をいただくのはいつ依頼でしょうか・・・

うれしい限りです



そして
先日親父も表彰状をいただきました(*^_^*)



伝統的工芸品産業振興協会より

作り手部門の功労賞として“ちゃらぼこ太鼓”の功績を讃えられ
受賞することができました


ちゃらぼこ太鼓とは
この地域の祭り囃子などで使用される特有の太鼓です

地域性が強く特殊な太鼓のため
全国でも当店を含め2件の太鼓屋でしか製作しておりませんm(__)m




授賞式は東京のホテルで行われたため

親父は1日東京出張となりました!!


伝統や文化はもちろん大切に守りぬき
新しいことにもどんどんチャレンジ、挑戦していけたらと思っています