本日発売のESSE新春特大号にお片づけノートが掲載されました | 「お片付けノート」で片付け体質になりました!

「お片付けノート」で片付け体質になりました!

元・片付けられない人間が「お片付けノート」で3週間で片付け体質になりました!整理収納アドバイザーmocaのお片付け記録。



本日発売のエッセ1月号新春特大号の特集は年末の大掃除と
新らしい年の生活に向けての提案です。
『心地いい暮らしをつくる ものの手放し方』

上手にものを手放し始めた方々の事例とともに、
『お片づけノートで捨て上手になる』としてお片付けノート
6ページにわたって紹介されています。

お片付けノートは、本当に片付けられない人間だった私が、
3週間ですっかり片付けられるようになれた、新しい片付け法です。

毎日少しずつモノを手放すこととノートの記入をを3週間繰り返すことで、
●自分にとっての要不要のボーダーラインがわかる
●存在を忘れて景色になっているような不要品に目が届くようになる
●モノを使う&使い切ることを意識するようになる
●モノの買い方が変わる

などなど複合的な効果があります。
ただ不要なモノが減るだけでなく、自分の片付かない思考や、
片付かない行動に自分で気づくことで、
リバウンドのない片付け方を、頭で覚えるのではなく
自分の感覚としてしっかり理解できるようになります。

たくさん処分したり、大きく片付けるのは、
まず自分が片付けられる人になってからの方が確実で早いんです。


急がば回れです。
まずは3週間、自分にとっての不要品を見つける目を養ってみてください。

モノを減らすことが上手になってきたら、適量まで減った後は、
家のモノが自分の必要だと思うモノと好きなモノで循環していく心地よさを
感じながら生活できるはずです。

冒頭の辰巳渚さんの言葉も素敵です。
私も片付けられるようになったいまだから、とてもしっくり納得できます。


そして、片付けが苦手だったからこそ、
雑誌の片付け特集や片付け本を手当たり次第買っていた頃の私に言いたいです。

「読んだだけで片付けの知識を得たような気持ちにならないこと。
モチベーションが上がっただけで満足しないこと。なによりも

100読は1捨てにしかず!


本当に、自分の手を動かしてみることが1番大事。

粗大ゴミを来年まで持ち越さないためにも、
ぜひ今日から少しずつでも始めてみてくださいね!

ESSE(エッセ) 2016 年 01 月号増刊・新年特大号/扶桑社

¥760
Amazon.co.jp

お片付けノートが書籍になりました!
1日5分! お片付けノート/扶桑社

¥1,188
Amazon.co.jp