苦手なんじゃなくて「伸びしろがいっぱい」と思おう! | 「お片付けノート」で片付け体質になりました!

「お片付けノート」で片付け体質になりました!

元・片付けられない人間が「お片付けノート」で3週間で片付け体質になりました!整理収納アドバイザーmocaのお片付け記録。

「先送りしない考え方」

いちばん最初の記事としてなにを書くべきかな…と考えてたら
私が整理収納アドバイザーの資格を取ろうと思った時の心境を思い出しました。

片づけが苦手で、掃除もへたで「片づけられない人間」だと思い込んでいた私。
整理収納もお掃除も、得意な人はきっと、生まれつき得意なんだろうと思っていました。
そして私は片づけられない親の娘だし、
こどもの頃から片づけが下手だし、、面倒くさがりだし…
「うまれつき、片づけができない人間なんだからしょうがない」と
どこか諦めていました。

それでもやっぱり時々は重い腰を上げて片づけるはじめると、
あたりまえですが、片付いた部屋で過ごすのは気分もさっぱりして気持ちがいい。
「やっぱりキレイな方がいいよなぁ」としみじみ思うのですが、
根本的な解決(=片づけができるようになる)には至ってないので、
また散らかってしまうんですけどね。

それでもすこーし前向きに、
色々なものを参考にしながら片づけに取り組んでいくことで、
3歩進んで2歩下がるようなペースでしたが、
「苦手だし、どうせ出来ないし、すごく頑張らないと無理」と思っていたことが
少しずつできるようになってきていました。
「アレ…?もしかして片づけられない人間ではないのかも…」と思えてきた頃のこと。

ふと

「私…今までずっと苦手だと思って避けてたけど、
もしかして伸びしろいっぱいってことなんじゃないの?!」


って思った瞬間、ものすごくものすごくワクワクしたんです!
そうか!大人になってからでも、どんどんできるようになれることってあるんだ!
しかもまだまだ伸びしろが大量にあるなんて!!
そう思うともう、ブーーーワーーーーーーって脳内にアドレナリン!ドーパミン!
「よし、こうなったらプロになれるほど真剣に取り組んでみよう」と思い、
現在に至っています。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【お片づけノート】を使った整理方法をやり始めてから、
明らかに私の中に「片付けられる感覚」が生まれ、
その感覚が(H26年10月現在も)1年以上キープできていることを実感しています。
「一生忘れないでいられる感覚を得られたんだな、
わたし片付けられる人になれたんだな」と、しみじみ嬉しいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今でもお片づけ、ものすごく楽しいです。
でも最初の頃の方が、飛び級で進級していくような達成感や、
自分の能力がグイグイ引き上がる快感がありました。
目に見えてきれいになっていく感動、それをキープできることで湧いてくる自信!
あ~楽しかったなぁ。。あの頃に戻りたいくらいです(笑)

なので、もうある程度キレイなお片づけできていて、
より細かく自分に合わせた収納方法を楽しんでいる方よりも、
「どうも片づかない、でもキレイにしたい」と思っている方の方が、
「伸びしろいっぱい!」で「どんどんできるようになれる」んですよ!

資格取得まで行かなくても、
自分で意識を変えて、真剣に楽しんで取り組むと『伸び率』が上がります。
お片づけの基礎と、自分に合ったやり方がわかれば、
昔の私のような3歩進んでは2歩下がるような進み方ではなく、
ぐんぐんスピードを上げて走りぬけられるようにできるようになります。

私は今でこそ自分にあったお片づけができるようになりましたが、
ちょっと前まで本当に片づけができない人間だったので、
お片づけが苦手な人の気持ちも、ついついやってしまう行動も
ものすご~くわかります。

でも大丈夫です!
「自分は伸びしろいっぱいの可能性のかたまりだ!」と思って、
前向きに楽しんでやってみませんか?
先送りするのがもったいなくなりますよ!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

よかったらポチっとしていただけると更新とお片づけの励みになります

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ