風呂・洗面スペースの設備は本当にシンプルでいたってふつうです。
落書きみたいな絵ですみません…!
落書きみたいな絵ですみません…!
「家族がさっぱりキレイにする場所」なので
清潔感を第一に、色と仕様を選びました。
色はハウスメーカーのカタログの中から『一番明るい色』になるように白やオフホワイトのもの。
仕様は『清掃性が高いもの。いつでも簡単にサッときれいに出来るかどうか』が基準。
▲▲お風呂▲▲
TOTOのお風呂1坪タイプ。3枚引き戸。
シャンプーボトルなどの小物を置く棚がないのが選んだポイントです。
シャンプー類をどこに置いているかはまた別記事で。

見た目はホントにシンプルで可もなく不可もなく…ですが、
◎洗面ボウルが水ハネしやすい背面も含めてすべて一体型なこと
◎壁水栓なので、水栓周りに水が溜まったり垂れたりしないこと
この2点により拭き掃除がしやす過ぎて、
すでに【掃除】と思わないほどラクなので、
私のようなズボラ人間にはこれがベストだったと思います。
▲▲内装を決めるとき参考にしたもの▲▲
参考イメージはIKEAのこの画像

「へー洗面台などはホワイトで、壁がグレーでモノトーンかー。
もしさみしかったら小物やタオルの色で遊ぶっていうのもありだなぁ」
と思わせてくれた画像です。
こちらがそのイメージを参考にしつつ、内装決めたときの壁やドアのミニチュア。

ドアも白。床は白っぽい木目調の耐水タイル。巾木も白。
壁はカタログ標準の中にあったグレーのビニールクロス。天井は白のクロス。
照明は電球色のダウンライト2個。
白い床はいい意味で髪の毛やホコリが目立ってくれるので
洗面室内に置いているマキタでサッと掃除機をかけてます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
よかったらどれかポチっとしていただけると更新の励みになります
よかったらどれかポチっとしていただけると更新の励みになります