こんにちは!

めちゃくちゃお久しぶりの投稿でマイペース過ぎという噂もありますね(汗)



最近の姫、誕生日ブームで私、毎日誕生日を祝ってもらっています。


私、何才になったのかしら (笑)



 
どーも、暮らしに密着!
【心を整える片付け術】
お気軽お片付けのはなこですちょこ



今日は女児に大人気のあのアイテムを
手軽に作っちゃったレポ集です。



お手本にしたのはコチラ。


基本はこの作り方で
私は材料をちょこっと変えて……



上差し引っ越しの際に使っていた不織布

上差し平ゴム

上差しビニール紐

上差しセロテープ


この4つのアイテムで作成しましたウシシ


ウエストはゴムなので3才の姫でも
ラクラク脱着可能にグッ


ビニール紐を使ったリボンと
同じくビニール紐を三つ編みしたものをアクセントにセロテープで貼り付けて


完成キラキラ





フリフリ好きな姫に大ヒット!



フリフリ好きなお子さんがいらっしゃる方、
是非作ってみてくださいウシシ










お天気が不安定な毎日。
傘を持ってでも虫取りがやめられない姫、


最近のハマりモノは

コレ、大人も楽しめる番組で
私もハマっちゃってますゲラゲラ


その影響もあってか
ついにカタツムリを飼育し始めました。


こんにちは
 
暮らしに密着!
【心を整える片付け術】
お気軽お片付けのはなこです


結婚して14年。

こんな状態にもイライラしなくなりました。

履いてたものを下ろしたまんまのスタイルに
美さえ感じられる ゲラゲラ


結婚したてのころは
よく怒ってたっけな…。


洗い物は洗濯機へ!


洗濯機カゴに入ってなかったら洗いませんニヤ


とまで言ってたな(笑)



何度言ってもやらないもやもや

キング(夫)は全く悪びれることもなく
やらないことを貫く。


イライラして怒り口調で
ネチネチと嫌味を言う


いつもは温厚なキングも
流石に機嫌悪くなるえー


どっちが悪いのか………



謝るタイミングも逃し、
いやーな空気に滝汗


1年が経ち、徐々に諦め始め
(まだ諦めてない💦)

3年経って子育てが始まった頃には完全放置。
潔く諦めたと言っていいでしょうてへぺろ



洗濯物を脱ぎ散らかしていても
子どものお世話はしてくれるし、
お風呂だって洗ってくれる。
時には掃除機だってかけてくれる。



めっちゃええ旦那様やんキラキラ



脱ぎ散らかしてるからって何か問題ある??



いや、特にない。



イライラするぐらいなら
気づいたその時に移動させれば済む話し。



でも、やってやった感は出したいから
写メは撮って笑い話のネタにすることは
よくありますウシシ



この日も美しい脱ぎっぷり(笑)



何十年もそうしてきたんだもん、
結婚したからって
急には直りませんわ笑い泣き
(個人差あり)



片付けより、もっと重きを置くとこがある。


それは円満な家庭上差し


自分のため・子どものため、
そのためにはお互いを尊重し合わないとね。



ストレスのぶつけ合いグーより
思わず笑っちゃうような面白い会話とふれあい。



全力で向き合った結果、
夫育てを辞めたら笑顔満開になりました。
(我が家の場合)



セミナー受講生さんやお片付けサポートのお客様にも「夫が…」って話の相談は受けますが、
上記のお話をして夫育ては難しい…
とお伝えしています。


散らかった状態がストレスならば
チャチャっと片付けて
視覚からのストレスをなくしちゃった方が早く解決できます。


あとはネチネチ言わない!


タイミングをはかり、
ご主人を尊重する言葉で声かけをする。
(このタイミングは連れ添った時間からも奥様が一番分かっていらっしゃることだと思います。)


棚ぼた感覚で【片付けスイッチ】を押せるといいなぁくらいの心で接しましょう。


何かしてくれたら大した事じゃなくても

ありがとう!
助かるー!
流石!

などなど、更なるやる気スイッチを押す
感謝のお言葉シャワーをかけてあげてください。




あっ、でも!
お子さんの将来は諦めないで上差し
(ここ、大事です。)



子どもの自立心、生きる力は
お片付けから学んで頂きましょう♪♪


最近の我が家では、
王子から姫にお風呂洗いの手順を伝授してもらっていますウシシ


私がやらなくてもいいって
棚ぼた感あるでしょ?ウシシ





先日COSTCOに出かけましてね、
普段の買い物風景と違う雰囲気を楽しみながら
店内を見渡していると面白そうなモノが目に留まりました。

コレ、超イイグッ


地図を覚えるヒントがいっぱいキラキラ


読み札には地図の特徴などが書かれていて

取り札の裏にはそれぞれの特産などの解説がされている。



王子は取った取り札を
日本地図を復元するかのように並べ直して遊んでいたり…


姫は裏の特産品の美味しそうな食べモノを集めていたり…
(花より団子です、はいウシシ


遊び方の幅も広がる


ただ覚えるだけの地図じゃなく関連情報も覚えられす優れものでしたチョキ




こんにちは
 
暮らしに密着!
【心を整える片付け術】
お気軽お片付けのはなこです


今まで気にはなっていたけど、
なかなか手に取る機会がなかったコレ下差し


ダイソーの300円商品として売られていたので
お試しに〜!

と買ってみました。



そしたらね、


吸水性抜群グッ


(食洗機の音が少々気になりますがお許しをアセアセ



お手入れカンタンなこの辺りが


せっかちでズボラな私向きチョキ



カンタンでシンプルはところが
めちゃくちゃ気に入りました



300円で試してみる価値ありです上差し



私、コースター(100円)も
買ってみようと思っておりますウシシ












梅雨の晴れ間となればいつもより多目に洗濯したくなることってないですか?
私はなりますウシシ


こんにちは!
 
暮らしに密着!
【心を整える片付け術】
お気軽お片付けのはなこです



先日、王子の誕生日会をしましてね、
今年でめでたく10才になりました。


今回の誕生日会はいつもと違って、
王子の未来日記に基づいて開催したのです。



その未来日記がこれ下差し


今年は節目の年でプレゼントもドドーン!
と高額になりました笑い泣き



それ以外は難なく叶えてあげられるメニューだったので実践チョキ




人生で初めての楽しい1日になったようですウシシ


他にももっと楽しいことはあっただろ!グー
とツッコミたくなりますが誕生日なので
今回はそっとしておきます(笑)



未来日記、(将来設計)
書くと明確になっていいですね、


書くことで具体的な目標になり、
達成への段取りも見えてくる。


また、私も書いてみようかなぁ…
と刺激をもらった誕生日会になりました。





猛暑続きのあと、久々の雨。
窓の外を覗けば雨が葉っぱに当たり、
雫が土へ落ちていく…


植物が喜んでいるように見えて
ホッコリクローバー心地よかったりしてウシシ



こんにちは
 
暮らしに密着!
【心を整える片付け術】
お気軽お片付けのはなこですちょこ



今日の話題はこちら!

何度言ってもなかなか出来ない(やらない)子どもへのアプローチの仕方上差し



これ、我が家の王子も該当しているので我が家で実際にやっている方法をご紹介しますね。



我が家の王子、9歳(4年生)になりました。
お片付けを始めたのが2歳でお片付け歴7年。
わりとベテランの域に達してきたのですが、小さい頃は出来ていたのに小学生になって衰えたところもございます滝汗


学業、習い事に時間がかかってなかなか趣味(遊び)の時間が確保出来ず、生活環境を整えることへの優先順位が落ちてしまったのでしょうね…ショボーン


とくに優先順位が落ちてしまったところがココ

洗濯物でございます。


たたむまでは私の仕事となっていて
箪笥の上のこのカゴに入れさせていただいているのですが…


これがなかなか仕舞ってくれませんのアセアセ



言葉で何度も伝えてきたのですが、
効果があるのは言ったその時だけ笑い泣き


2日.3日.4日…
山盛りの中から今日着る服を探しています。



イライラもやもやしているのは私だけ笑い泣き笑い泣き
なんだよ!えー


自分で管理をして欲しいと思う反面、
山盛りの状態に耐えられず、もう私が仕舞ってしまおうか…と悪魔のささやきが聞こえるほど 笑



その時、思い出したのです上差し


そうだった…アセアセ
王子は耳で聞くより目で見て理解する方だったと…。



それを思い出して作ったのがコレ下差し

ヘイ!ヘイ‼︎
仕舞えよ、コノヤロー
カードウシシ



効果はテキメンでしたチョキ



初日は
「なに〜、これ、笑えるんですけど〜」
と笑いながらこのカードを持ってきて速攻片付けていましたよ。



それからは
溜まる頻度は減り、良い状態を保っています。



週末は溜まりがちですが、
日曜日の夜まで待って仕舞う気配がなければこのカードを置く。



という感じでまだ二週間に1度くらいのペースでカードの出番がありますが、そのうち出番が減ってくれるものと信じて習慣づくまで続けていこうと思っています。



言ってもなかなか出来ない(やらない)お子さん、もしかしたら耳で聞くより目で見て理解するタイプかもしれません。




視覚ポーンに訴える工夫をしてみませんか?


我が家では最近こんなモノも作りました。



主に週末、これを使って
・宿題
・上履き洗い
・自主勉強

などの予定を組み、取り組んでいますウシシ



やるべきことが具体的に見えるので行動しやすいようです。


親側も何度も声かけしなくて済むので
イライラが減り、
笑顔で子どもと向き合える
共にウィンウィンの関係になれるのでおススメですクローバー




お料理中にネギをマイクにして歌を歌っちゃってもいいよねーゲラゲラ


子育てっておもしろい!