♢♢♢❖♢♢♢❖♢♢♢❖♢♢♢❖♢♢♢❖♢♢♢
ダイニングテーブルは、
あなたのおうちではどんな風に使われていますか?
食事をする場所としてだけでなく、
子どもたちが遊んだり、勉強したり、
時にはアイロンがけや手芸、
お菓子作りの舞台になったりもしますよね。
それぞれのご家庭で、
ダイニングテーブルの使い方には個性があふれています♡
𓈒 𓏸 𓐍𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𓂃 𓈒𓏸 𓈒𓏸𓈒 𓏸 𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𓂃 𓈒𓏸𓈒 𓏸 𓐍 𓈒
ご訪問くださり ありがとうございます♡
片付け&お掃除サポートの
yukko(田中裕子)です。
私の自宅では、現在は夫とふたり暮らし。
それぞれが仕事を持ち込み、
パソコン作業をしたり、
打ち合わせをしたり、
1日の中でダイニングテーブルの用途は
くるくると変化しています。
朝は食事、昼間は仕事場、夕方はコーヒータイム、
夜はまた食卓に戻ってきて、
夫婦で「今日どうだった?」と話す時間。
そんな風に「暮らしの中心」にあるダイニングテーブル。
だからこそ、気をつけていることがあります。
それは、『リセットが、カンタンにできる状態』を保つこと。
スッキリ片づいていますか?
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
忙しい毎日の中、
どうしても「ちょっとここに置いておこう…」と
つい書類やリモコン、洗濯物などを置いてしまうこと、
ありますよね。
でも、
ダイニングテーブルが“置き場”になってしまうと
食事をするときにいちいち移動しなければいけなかったり、
家族が集まってもなんだか落ち着かなかったり…。
「片づけなきゃ…」と、心のどこかで引っかかっている状態は
実は小さなストレスにもなっています。
リセットがカンタンな工夫を♡
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
我が家で取り入れているのは、
“ダイニングテーブルの一時置きゾーン”を別に作っておくこと。
たとえば、近くの棚に
「書類のカゴ」や「文具トレー」を用意しておくと、
パソコン作業が終わったらサッと戻せます。
「使ったら元に戻す」ではなく
「元に戻しやすいしくみ」を整えることがポイントです。
そして、1日に一度、
夜のごはん前には
“まっさらなテーブルに戻す”というリズムをつくっています。
これが習慣になると、
不思議と散らかりすぎる前に
片づけようという気持ちが働いて、
リセットもラクにできるようになります。
家族が集う場所だからこそ !
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
ダイニングテーブルは、
家族がふと集まってくる場所でもあります。
勉強に行き詰まった子どもがふらっと来たり、
おやつタイムに自然と会話がはずんだり、
何気ない時間の積み重ねが、家族の温もりになる。
そのためにも、
“使ったあとは元に戻す”“必要なものだけを置く”という
シンプルな習慣を意識してみませんか?
あなたの家のダイニングテーブルは?
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
リビングダイニングの中心にあるテーブルは、
暮らしの動線上、何かと物が集まりやすい場所です。
でも、逆に言えば、ここがスッキリ整っていると
家全体がすっきりして見える場所でもあるんです。
まずは「今日1回だけ」「夕食前だけ」と
小さなタイミングでリセットしてみてください。
そして「どんなふうに使いたいか?」
家族と一緒に考えるのもおすすめですよ。
毎日の暮らしに寄り添うダイニングテーブル。
その使い方と整え方をちょっと見直すだけで、
家族の笑顔がもっと増えるかもしれませんね♡
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
\クリックしてね/

