♢♢♢❖♢♢♢❖♢♢♢❖♢♢♢❖♢♢♢❖♢♢♢
「ただいま」と帰ってきたとき、
ふっと肩の力が抜けてホッとできる。
そんなおうちって、実は特別なものではなくて、
誰にとっても必要な“心の居場所”なのかもしれません。
だけど毎日忙しくしていると、
おうちの中が“ただ帰るだけの場所”になってしまって、
「家に帰っても休まらない」
「なんだか気が休まらない」
そんな感覚になってしまうこともありますよね。
𓈒 𓏸 𓐍𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𓂃 𓈒𓏸 𓈒𓏸𓈒 𓏸 𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𓂃 𓈒𓏸𓈒 𓏸 𓐍 𓈒
ご訪問くださり ありがとうございます♡
片付け&お掃除サポートの
yukko(田中裕子)です。
私もかつて、
看護師としてフルタイムで働きながら子育てに追われていた頃、
家に帰るとまず出迎えてくれるのは
“山積みの洗濯物”や
“床に転がるおもちゃ”、
そして“今日も何もできなかった”という自己嫌悪でした。
でもある時ふと、
「なんで私は、毎日自分の家でこんなに疲れてるんだろう?」と
立ち止まりました。
単に、体力がないだけじゃない、今なら分かります。
整えるコトは自分に優しくすること♡
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
片づけや掃除って、
どこか
「やらなきゃ」
「できてないとダメ」っていう
プレッシャーを感じませんか?
でも実は、
「整える」ことって、
家をキレイにすること以上に自分の気持ちを整えることでもあるんです。
例えば、
テーブルの上に出しっぱなしになっていた郵便物を片づけて、
お気に入りのマグカップを置くだけで、
なんだか心がスッと軽くなったり。
リビングのソファにクッションを整えて座ると、
「よし、今からちょっとだけ休もう」って思えたり。
ほんの小さな整え時間が、
1日の疲れをリセットしてくれることがあるんですよね。
片づけなきゃ より 整えてみよう を意識するだけで心が軽くなる
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
「片づけ」という言葉に
苦手意識を持っている人は意外と多いです。
完璧を求めすぎてしまったり、
やる気が出ない自分に罪悪感を感じたり。
そんなときは、「片づけなきゃ」ではなく
「ちょっと整えてみよう」に言い換えてみてください。
たとえば——
・テーブルの真ん中だけ拭いてみる
・洗面所のコップをキレイにする
・玄関に花やお気に入りの香りを置いてみる
たった数分でも、心が整い始めます。
「私、ちゃんとできてるじゃん」って、
小さな自己肯定感も育ってきます。
自分を応援してくれる場所は作れる♡
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
私が大切にしている問いがあります。
それは——「あなたのおうちは、元気が出る場所ですか?」
忙しい日々の中で、
疲れた心と体をやさしく包み込んでくれるのは、
整った空間と、そこに宿る“安心感”。
元気って、特別なことをしなくても少しずつ取り戻せるもの。
そしてそのための第一歩が、「整える」ことなのだと思っています。
片づけは、部屋をきれいにするためだけじゃない。
自分自身を整える魔法みたいなものなんです。
あなたも、ひとつ整えてみませんか?
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
疲れた日こそ、
5分だけ「整える」ことを
自分に許してあげてください。
それは、がんばった自分をねぎらう行動でもあります。
そして、「なんだかホッとするなぁ」と感じたら、
それがあなたのおうちに宿った“整える魔法”。
私自身も、そんな魔法を日々の暮らしで感じながら、
たくさんの方に伝えていきたいと思っています。
あなたのおうちが、
\クリックしてね/

