これからリビング学習をご検討されるかたへ
何かの参考になれればと、わが家の体験談を書いてます。
よろしければこちらの記事もどうぞ♪
年の差5つの長男と長女。
ふたりが小学生のうちは、ばりばりリビング学習でした。
長男は中学生になり、机を用意したにもかかわらず
リビング続行でしたので、
モノが増えてきて、だんだんと不便を感じるようになりました。
夕方、宿題をする子供たち
宿題のまねっこでお絵描きをする幼稚園児
家事のピークを迎える母。
ごちゃごちゃなリビングダイニング。
そんな夕方の光景に嫌気が差しはじめ、
次女の入学を機にそれがピークになりました。
リビングに隣接する部屋に学校の道具をおいていましたが、
スペース的にそれも限界で

長女、次女の机購入に相成りました。
そうして娘たちは、自分たちの部屋で机で
学習をするようになり
リビングから解散したのでした。
長女小学4年生、次女1年生。
びっくりだったのが
本人たちが喜んで喜んで
あっさりと定着したこと!
長男との違い。
まあ、部屋の割り当てが
長男には1人で個室、
年の近い仲良し娘たち2人で1つでしたから、
そんなことも影響していたのかもしれません。
それからというもの
私は夕方のごちゃごちゃから解放され、
1人でもくもくと夕飯を作れることに
(*`▽´*)ウヒョヒョ
( ゚∀゚ )ハァーハッハッ!!
ですが、難点は、
様子がわからないこと~

宿題みてあげるのに、
私か子どもが行ったり来たりすることになります

そんなこんなでも
現在小学6年生と3年生になり、すっかり慣れましたとさ。
以上、わが家の体験記でした!
お付き合いいただきありがとうございます♡