安芸の宮島(貝殻塚巡り) | 丘の上の歌姫のブログ

丘の上の歌姫のブログ

第2の人生は楽しい。
山♡旅♡花♡行事♡仕事を中心に
掲載していきます。

2018  H30.11.7(水)晴れっ!

 

 先月,大江の陶貝殻塚・第一貝殻塚・第2貝殻塚を探訪しました。

 戦国の世の中と言えどもなんとまあ・・・こんな所で・・・とその貝殻塚を見て思いました。

  

 宮島太郎の会の皆さん方が,資料に残された史実を求めて探って行かれた結果,陶貝殻塚を

 発見されました。その現地へ先月案内していただきましたが,「もう一度復習の意味も込めて訪れ

 ておかないと,たどりつけない」と思うような場所でした。

 

 今回は仲間と共にテープをたどって行ってみました。

 

                                      ≪ 18・8km 8時間17分(昼食&コーヒータイム含む)≫

 主たるルート

  桟橋⇒多々良林道入口⇒多々良林道三ツ丸子入口⇒先峠山・三ツ丸子分岐⇒岩船岳登山道⇒

至大江浦の札⇒急降下して大江川源流⇒第2貝殻塚⇒陶貝殻塚⇒第一貝殻塚分岐⇒なめら岩

⇒第一貝殻塚⇒深いシダの中⇒三本桜⇒大江浦⇒室浜砲台跡⇒広大実験所⇒桟橋

 

8:18  桟橋出発  修学旅行生など団体客がすでに列を作っていた。

 

 

アクセントが関西なまり(兵庫県みたい)の小学生達      

 

いつもと違って海沿いを歩いていった。

穏やかな気分で歩いて行った。

 

9:17  多々良林道入口  小休憩

 

鹿が囲いの中に入ってるんではなく,

      「神鹿に草を食べさせて果樹を育てている有機農苑」だそうだ。

 

9:41 多々良林道三ツ丸子入口

    途中急登があるけれど,早く分岐に到着出来る。

 

10:07  先峠山・三ツ丸子 分岐         ここから岩船岳方向に向かって進む。

 

10:24  岩船岳登山道に出会う。

そこにある黄色いテープが私にはよい目印になっている。ここに出てくれば安心。

 

ここから岩船岳への登山道を進む。

 

陶晴賢の碑

 

10:29 「至る大江浦」の小さな札をブイ(V)カーブに進み

すぐに,急降下。大江浦源流までズルズルズルーーーーーっと下る。

                              

10:40

源流は少々荒れていたが,テープを確認しながら源流の側をつかず離れず

下って行くと,ちょっとした広場が出てくる。その先。

 

10:58 「第2貝ガラ」のテープ。周辺は大岩がゴロリン,ゴロリンとある場所。

      その中の一つが第2貝殻塚。

これらしい。人は入れそうにないが,身は隠せそうだ。

水もすぐそばを流れているし・・・ということで,先ず,一つたどり着いた。

 

それから,何mくらいだったか進んで行ったところ

11:05  大江の陶貝殻塚入口  ここから5分程駆け上がる。

 

11:10  大江の陶貝殻塚

仲間が「30人くらいは入れる隙間」って言ったが私もそう思う。相当大きい。

 

夜,敵方の目をかすめ浜辺で貝を掘り,それを持ち帰って食べ,生きながらえていたというが,

こんな場所でねえ・・・

 

11:27

  この大きな岩の上は意外と狭い。今回も上がってみた。色づいた「三ツ丸子」が

  綺麗に見えた。

  下に下りて,岩の穴に入って昼食&コーヒー。有難いことです。

 

12:06  陶貝殻塚を出発し,第一貝殻塚分岐へと急ぐ。

       テープをたどり,シダの中の踏み跡を進んで行った。

 

1ヶ月の間に随分様変わりしてるなあ~と思いながら進んで行くとピンクのテープがぶら下がって

いる所。 12:25 第一貝殻塚分岐にたどりついた。

 

ここからが大変だった。第一貝殻塚への道は・・・テープがあるにはあるけれど,案内して

くれる人がいないと分かりにくい所だ。

 

 

   本命の陶貝殻塚には無事にたどり着けたことだし,今回はこの辺りで終わりとしよう。

 

                    アサリ ・・・・・それでは・・・・・ アサリ