金 | お金学院 とも子の”お金”教室

お金学院 とも子の”お金”教室

誰も教えてくれない!「お金の読み書き能力」

こんにちは(^o^)丿

今日の記念日は?!

ガンバレの日
1936年(昭和11年)のこの日、

オリンピックベルリン大会、女子200m平泳ぎ決勝で

前畑秀子が優勝。ラジオ中継でアナウンサーが

「前畑頑張れ」と連呼した。

さて、今日は・・・

最近コマーシャルでもしている

“金”投資のお話を少し書いてみたいと

思います。最も簡単なところでは、

金地金・金貨、また純金積立という

金融商品があります。

金地金は地金商、商品取引会社、銀行、

貴金属店などで取り扱っています。

金貨は各国政府が発行している法定通貨です。

地金型の金貨の価格は金相場に連動しますが、

製造費などかかるので、同量の金地金より割高です。

24k(カラット)、22kの違いがありますが、

金の含有量は同じです。

24kとは製品全体が金、つまり純金のことで、

22kは一部銀や銅が含まれています。

純金積立は、「ドル・コスト平均法」によって、

銀行口座を通して毎月一定額の金の買付けを行って

積み立てていくもので、月々3千円以上千円単位が

主流です。いつでも時価で現金化可能で、

金地金やジュエリーとの交換もできます(^^♪

色々な楽しみもあるかもしれませんよっ・・・

金の特徴としては!国際的に取引きされている

商品の代表格で、戦争や国際的金融不安、

インフレなど、政治情勢や経済情勢が混乱

しているときに値上がりしてきました。

そうした意味で資産保全のために保有することが

しばしあります。

金や白金の「ドル・コスト平均法」も長いめで

しっかりと活用してみてはいかがでしょうか?!

「誕生花と花言葉」
今日(08/11) の誕生花
センテッドゼラニウム 好み
パキスタキスルテア  美しい娘
ルコウソウ(縷紅草) 常に愛らしい