聞かれたら、おわかりになりますか? | お金学院 とも子の”お金”教室

お金学院 とも子の”お金”教室

誰も教えてくれない!「お金の読み書き能力」

こんにちは(^o^)丿

今日の記念日は?!

道の日
1986年(昭和61年)に建設省(現国土交通省)が

制定したもので、1920年(大正9年)の8月10日に、

日本で最初の道路整備計画が実施されたことに
由来する。また、8月は「道路を守る月間」でも

あるため、その期間内に設けるという意味合いもあった。

宿の日
全国旅館環境衛生同業組合青年部が

1992年(平成4年)に制定した日。
8月10日の語呂合せ。

ホームヘルパーの日
富山県が制定。 富山県ホームヘルパー協議会の

シンボルマークから、「ハー(8)ト(10)」

「ハ(8)ト(10)」の語呂合せ。

ハット(帽子)の日
全日本帽子協会が「8」「10」と「ハッ」「ト」

の語呂合わせから制定。


トイレの日
日本衛生設備機器工業会が制定。この日とは別に、

11月10日は日本トイレ協会が制定した「トイレの日」。

さて、今日は・・・

利回り」についてお話します!!

皆さんは、利回りって何ですか?

と聞かれたら、おわかりになりますか?

何%で回ってるの?って言いますね!

利回りとは・・・、

運用している資金がある一定の期間内に

どのくらいの割合で増えるかを表すものです。

お金がぐるぐると駆け回って、どれだけ

友達を連れて帰って来たか

ということでしょうか・・・!?

店頭やパンフレットなどに表示されている

利回りは、一般的に1年間にどのくらいの

割合で増えるかを示した“年平均利回”りです。


年平均利回りは、年平均利回り%=

((収益合計/元金)÷預け入れ期間)×100

の計算になります。

金融商品の中には、金融商品から生じる

利益や金融商品自体の価格・価値が変動するため、

あらかじめ利回りを表示できないものも多く
あります。このような金融商品では、

参考として、過去の平均利回りを表示している
場合もありますが、あくまで参考であって

実際の利回りは、その表示された利回りを上回ることも

下回ることもあることに注意が必要です。

では、今日も一日頑張りましょう (*^_^*)

「誕生花と花言葉」
今日(08/10) の誕生花
ハイビスカス(仏生花) 繊細な美しさ