生紬の付下げにすすきの帯で友交会の月釜へ | 安くて楽しむ♪キモノ日和り

安くて楽しむ♪キモノ日和り

自分に合った相応の着物ライフを背伸びせずに、
エンジョイ♪しようと思っています。白衿白足袋の正統派。お出かけ着物を楽しんでます。

皆さんこんにちは♪おかんです!



  今日はひと月またぎで生國魂さんの友好会の月釜です。8月はお盆の月で、どちらの会でも掛け釜はされません。

 まだまだ暑いんです!



本日最高気温34度
絽でもええと思うんですが、流石に茶会なので生紬の付下げにしました。本来は紬はNGなんですけど、茶屋辻の付下げなので格が高いので着ることにしました。


まぁ大寄せの茶会ですし、服の方もいらっしゃる中では着物で来るだけでもええとしといてもらいます。そこまで主催者が客人に言う事はあません!
先生が社中さんに言うだけなんです。


帯はこれきもの屋さんでメッチャリーズナブルだったのに、出番が多いんです!

着物はパット見たら「しょうざん」見たいなんですけど残念ながらそんな上等では有りません。

帯は黒地のススキの秋景色なので合わせやすいし、


特に晩夏には季節を取り入れたコーディネートが出来ると思います。


秋を意識して、帯締めは茶色の平織り
 帯揚げも綸子の薄茶色にしました、


髪型はシニヨンです。

最近はお化粧も工夫してます
メークアプリ無しです!
本席の掛物は
圓能斎直筆による
「採菊東離下」
今年は圓能斎の100回忌に当たります

四方釜に
茶杓は淡々斎作の名「虫の音」
主茶碗は覚入造の赤楽「瑞祥」
本日は2服も頂きました。うれピー
元々大阪はニ服点だったそうですが、京都の影響で一服点になったそうです。

男性のご亭主K先生で、ゆっくり隅々まで聞こえるように大きな声でユーモアを交えて話してくださるのでとてもわかり易く、又楽しい会でした。
いつも楽しみにしてるんです。
ご亭主には大きな声で説明していただきたいものです、

この後帰宅後着替えて生け花ボランティアで老人ホームへまいります。
敬老祝賀会の式典会場と、玄関の迎え花を生ける予定です。

詳細はまた明日
 芝蘭堂さんからのお知らせです。



またお出会いいたしましょう!

17日の日曜日は枚岡神社の茶室開きです!めったに無いことですから是非いらして下さいませ。


デハデハ

 

 

ランキングに参加してます。
▼クリックのご協力よろしくお願いします~♪
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

 


ファッション(着物・和装) ブログランキングへ