夏結城に櫛織りの九寸名古屋帯で夕陽丘散策 | 安くて楽しむ♪キモノ日和り

安くて楽しむ♪キモノ日和り

自分に合った相応の着物ライフを背伸びせずに、
エンジョイ♪しようと思っています。白衿白足袋の正統派。お出かけ着物を楽しんでます。

皆さんこんにちは♪おかんです!

  

 今日もお天気です!
ここんとこ外出は雨に合わずにこなせてます。




今日の着物は天王寺のいなもとさんで誂えた十日町で織られた夏結城です。

 夏結城は夏物とは言うものの、実際真夏には暑いので、単衣の季節に着ています。

 

帯もいなもとさんで誂えました。とてもリーズナブルな櫛織りでしたよ!
本日はいなもとコーディネートになりました。


髪型は雅風簡単夜会巻きの
梳き毛バージョン



暑い時は襟足あげる髪型が良いわ!


お昼は

菜乃庵でランチです。

今日ご一緒するのは、レイコさんとよしこさんです。お二人とは着物しるべの会の龍村の勉強会以来です。









お二人とも慶沢園は始めてとかで案内しました。










ハスも咲いています



遅咲きの花菖蒲が咲いていました!



茶臼山を通って
一心寺です

ジャカランダの花が咲いていましたが、満開を過ぎていました。今年は全ての花が早いです!


レイコさんは一心寺も始めてなんですって!


レイコさん


素描の付け下げに羅の帯
レイコさんに北海道の知人からもらったと言うお豆さんをたくさん重たいのに持ってきて頂いて、花豆をよしこさんと分けて頂きました。ありがとうございます。

よしこさんです。
夏紬に、絽塩瀬のてっせんの染め帯
染帯が好きなんですって!

一心寺近くの喫茶店でおしゃべりしてお開きにしました。今日も雨に合わずに夕陽丘を案内出来て良かったわ!

皆様お疲れ様でした。

また着物しるべの会の上布の勉強会でお会いしましょう!


第17回 着物しるべの会 『上布について』
【日時】 

2023年7月9日(日)13時〜15時
                                                             

【場所】 salon de 喜KIKI (芝蘭堂)
     大阪府泉佐野市本町4-7
   (南海本線泉佐野駅から徒歩5分)
【電話】080-1444-9028

【参加費】1,500円。予約不要です。当日受付にてお支払いください。
産地の特長など。ルーペと、お持ちの方は上布をご持参(着用)下さいとのことです。もちろんお洋服でも参加できます。


デハデハ

 

 

ランキングに参加してます。
▼クリックのご協力よろしくお願いします~♪
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

 


ファッション(着物・和装) ブログランキングへ