MKおかん 日本画展 | 安くて楽しむ♪キモノ日和り

安くて楽しむ♪キモノ日和り

自分に合った相応の着物ライフを背伸びせずに、
エンジョイ♪しようと思っています。白衿白足袋の正統派。お出かけ着物を楽しんでます。

昔ホームページで「春苑の世界」と言うタイトルでホームページを息子に作ってもらっていました。NHKの趣味の水墨画と言う番組で感動して、独学で練習してましたが、何年か経ってから半年ほど習いまた。そのときの水墨画と日本画です。

まず日本画から

これは「聖徳太子教養半伽像」です。四天王寺にある宝物館に木造があったのです。それを見た瞬間これを絵にしたいと思ました。

その木像は四天王寺の宝物の中でも秀作だとわたしは思います。これは力作です。
掛け軸に仕立てています。(春苑しゅんえん)は私の雅号です。



これは元の職場に寄贈したもので、竹内栖鳳の模写です


白蓮と赤い蓮です

次は水墨画の基本 岩・と岩山です。





風景画です


NHKの番組で、「趣味の水墨画」というのを見て講師の中国人の技法に感動して描きました。

これは中国の風景で、習いに行く前に独学で模写したものです。詩意画と言い、漢文からイメージし絵にするもので、中国では絵画の一つのジャンルになっています。漢文は李白の有名な「早発白帝城」です。







木蓮(水墨画)と日本画の木蓮


野バラ


           桜

                                      ラン

      けし

                           ぶどう

                        ひまわり

       桔梗

                                           びわ

                    恵比寿・大黒

                 立ち雛

                                             稚児

                 白菜

           ざくろと鳥




いままで、絵を描いていたことで、私の着物のセンスにも大きな影響を
与えています。