南アルプス 高谷山 登山道整備 | オカポンのブログ

オカポンのブログ

サイクリングや旅行などの記録用に書いています。
リンクはご自由にどうぞ。
メール okamotom@nifty.com
岡本 誠 OKAMOTO Makoto

2024年6月1日(土)、針葉樹会(一橋大学山岳部OBOG会)と芦安ファンクラブ(南アルプス自然保護等のNPO法人)と富士通アイ・ネットワークシステムズ(FI-NET)による、南アルプスの夜叉神峠・高谷山周辺の登山道整備に参加しました。昨年9月末に続くイベント。土砂が流れて細くなった登山道を広げたり、倒木を撤去したり、ロープを張ったり、登山道を安全に歩くための整備を行いました。

 

針葉樹会

芦安ファンクラブ

富士通アイ・ネットワークシステムズ

過去のイベント

2014年2015年2016年2017年2018年2019年2023年

ルート Google Map

 

今年のFI-NETの参加者は飯田さんと根岸さん。さらにOBの小平さんと高橋さんと私の総勢5名です。

 

7時20分に南多摩駅で高橋さんをピックアップ。

中央高速を下り甲府昭和ICで降りました。土曜の午前なので渋滞を心配しましたが、ほとんどなし。

信玄橋から地蔵岳のオベリスクが見えました。

9時20分にFINETに到着しました。

人事総務部の飯田さんに、工場内を案内していただきました。経理の大久保さんが出勤していました。

玄関に私の写真が残っていました。

10時、標高401mの標識の前で、FI-NET集合写真。

3人は御勅使(みだい)タクシーで、芦安山岳館へ向かいます。

10時半、芦安山岳館の隣の芦安ファンクラブの事務所の前で、針葉樹会・一橋大山岳部の方々と合流しました。

芦安ファンクラブ会長の清水准一さんが、登山道整備の進め方を説明されました。

芦安ファンクラブのバンで、夜叉神峠へ向かいます。

一般車両は夜叉神峠のゲートまで。バンと歩きで桧尾峠の入口へ移動します。

桧尾峠の入口は長いトンネルの手前の左側にあります。

軽トラが作業の道具を積んで到着していました。

ロープとノコギリを持ちます。

11時、ハンマー、ジョレン、鍬などを持って、登っていきます。

去年、丸太を渡して補強した箇所に来ました。

丸太の上に土砂がのりましたが、歩くのは問題なさそうです。

ここから甲府の街がよく見えます。

さらに登っていきます。

滑りそうで怖い丸太橋。

芦安ファンクラブのみなさんは先行して作業していました。

大木が倒れている。

桧尾峠の手前にも倒木があり、道をふさいでいた。

桧尾峠にある案内図。赤い部分を来た。

12時、ここで休憩。針葉樹会からいただいたおにぎりを食べる。

さらに中池へ進む。鉄パイプの梯子を渡る。この登山道整備で過去に設置しました。

ヤマツツジがきれい。

急斜面にロープをかける。

ジョレンや鍬で登山道を広げる。

14時、中池に到着。ここで折り返す。

中池は長らく水がない。

南アルプスフロントトレイルのマーキング。上級者向けのルート。

倒木を下へ落とす。諏訪の御柱祭みたい。

弛んだロープを張り直す。

ギンリョウソウ。

ロープの張り直し。

鉄杭を打ち直す。

15時、桧尾峠で小休止。

桧尾峠の手前を塞いでいた大木は、チェーンソーで切断されて除けられていました。

登山道を戻る。

16時半、芦安ファンクラブの事務所の前で集合写真。お疲れ様でした。

以上