レインボーライド | オカポンのブログ

オカポンのブログ

サイクリングや旅行などの記録用に書いています。
リンクはご自由にどうぞ。
メール okamotom@nifty.com
岡本 誠 OKAMOTO Makoto

2023年11月23日(木祝)、レインボーブリッジや東京ゲートブリッジを自転車で走るイベント「レインボーライド」に参加しました。車を閉鎖した高速道路を走る気分は最高。私と同じロードバイクGustoに乗るYouTuberのアヤさんと走りながらおしゃべり出来て感激しました。

レインボーライド大会ページ
アヤ、サイクルガジェット(Youtube)
Polar IGNITE2の走行記録
30.75km 2h18m58s Ave13.3km/h Mx47.0km/h 上265m 下250m
コース(レインボーロングを走りました)

Google Map

 

2022年が初回大会。その時は山梨在住のため不参加。今年はサイクルイベントに積極的に参加しており、8月31日にJTBスポーツステーションより申込んだ。9月21日に当選の通知。参加費は15,000円。エイドステーションが無い割には高いが、高速道路を封鎖していることを考えれば妥当なのか。

4:39 家を出る。タイヤに空気を7bar入れて、ポンプは置いていった。


4:49 タイヤを付けたまま、アクアに積む。

 

4:54 目的地の潮風公園第ニ駐車場まで39分。

 

4:59 コンビニで朝食を購入。

 

5:33 このイベントのためお台場への高速は閉鎖。

 

5:40 一般道のレインボーブリッジを渡る。

 

5:50 GoogleMapに従い潮風公園第ニ駐車場に到着。入場時、警備員の方に13時頃まで出れないかもしれない、と言われる。

 

5:58 駐車している車はほとんどがイベント参加者。

 

6:14 雨が降ってきた。止むのを待って自転車を出す。

 

6:18 自分の25waveのゾーン。

 

6:20 近くの方に写真を撮ってもらう。

 

6:33 マイバイク。少し明るくなった。

 

6:38 タンデム自転車発見。今年の6月まで東京では禁止されていた。こういう理不尽な規制がいろいろあるのだ。

 

6:44 もう一台、タンデム自転車。後ろにサイドカーが付いている。

 

6:44 奥のバイクが、痛車ならぬ痛バイク。

 

6:49 かなり集まってきた。係の人にいつ頃出発できるか聞いたら、7:30に先頭から順次出発とのこと。あと40分以上ある。

 

7:27 黄色のベストを来た人は走行管理。何をするのだろうか。

 

7:30 走行管理の人がヘルメットの付け方を注意していた。

 

7:42 やっと動き始めた。歩くペース。ここまで1時間24分の間、立ちんぼで待っていた。受付時間は6時~7時。7時に着けば十分だった。

 

7:47 歩いたり止まったり。

 

8:00 公園に降りて、この先からやっと自転車に乗れた。

 

8:05 スタートゲートの手前にYouTuberのアヤさん(左)がいた。あっ!グスト(Gusto)と声を掛けられた。彼女がエヴァディオ(AVEDIO)という新しいロードバイクに乗っていたので、グストは乗らないのですか?と聞いたら、乗りますよ、と応えてくれた。
その後、海の森トンネルの手前で彼女に話しかけられ、暫く走りながら会話。とても緊張し高揚した一時でした。

 

8:11 レインボーブリッジに向かって上る。

 

8:16 所々にバンプがある。自転車のタイヤでは落ちるような溝があるのだろうか、道路にカバーをしている。少しショックを受ける。

 

8:20 レインボーブリッジ。道に沿って青いジャンパーを着たスタッフが数十mおきにいる。こんなにスタッフが必要だろうか。

 

8:23 レインボーブリッジを折り返してきた後の下り。

 

8:26 バンプの下の路面が見えた。これならロードバイクでもタイヤが取られることはないと思う。バンプ/カバーは不要だ。

 

8:27 東京湾岸アンダー。

 

8:29 左はホテルトラスティ東京ベイサイド。右上はゆりかもめ。

 

8:37 海の森トンネル。

 

8:42 右手に東京ゲートブリッジ。左上に飛行機。

 

8:45 エイドステーション。トイレのみ。

 

8:46 飛行機が近い。

 

8:46 ANA777-300。

 

8:52 白戸太朗さん。都議会議員というより自転車ロードレースのアナウンサーとしておぼえた顔だ。

 

8:57 東京ゲートブリッジが見えてきた。

 

9:05 緩い上りが続く。

 

9:07 東京ゲートブリッジを過ぎて下り。

 

9:10 若洲公園。

 

9:16 若洲公園給水所。

 

9:16 ここでバイクを置いてトイレ。

 

9:17 サービスセンターのトイレをお借りした。

 

9:19 東京ゲートブリッジ。

 

9:25 若洲公園の中程まで

往復する。

 

9:34 帰りの東京ゲートブリッジ。

 

9:37 ここから長い下り。

 

9:40 海の森大橋。青いパイロンでコースを作っているが、東京ゲートブリッジの手前で単独で道の中央にパイロンが置かれていてぶつかりそうになった。この写真の手前のような置き方は危険だ。

 

9:44 帰りの海の森トンネル。

 

9:49 右手に東京ビッグサイト。

 

9:55 眼の前にゴール。

 

9:56 お台場のセントラル広場の横が会場。

 

9:59 木製メダルとむぎ茶をいただく。

 

9:59 木製メダル。

 

10:17 駐車場で記念写真。

 

10:46 交通規制のため駐車場からの出庫が少し待たされた。


都心の高速道路を走るサイクリングイベント、素晴らしかった。改善した方がいいと思った点もあるが、まずは毎年継続して、40回続いているホノルルセンチュリーライドに続くイベントにして下さい。
以上