ハワイ旅行、1/3 | オカポンのブログ

オカポンのブログ

サイクリングや旅行などの記録用に書いています。
リンクはご自由にどうぞ。
メール okamotom@nifty.com
岡本 誠 OKAMOTO Makoto

2023年9月21日(木)~27日(水)、ハワイのオアフ島で開催されたサイクリングイベントのホノルルセンチュリーライドに参加するためハワイへ行きました。ここではイベント以外の宿泊、観光、食事などについて書きました。ホノルルセンチュリーライド、ハワイへの移動、レンタカーはブログタイトルのホノルルセンチュリーライドに書いています。

ブログ・ホノルルセンチュリーライド、1/2 ホノルルセンチュリーライド、2/2 

※以下、1ドルは150円で計算しています。
■ハワイ第1日、大会3日前、9/21
成田からハワイへLCCのZIPAIRで移動。朝の7:50にホノルル空港到着。

空港でレンタカーを借りた。

 

まず宿のWaikiki Beachside Hostelへ行く。チェックインが15時なので場所の確認のみ。駐車はMonsarrat Ave。

 

宿はワイキキの最も東側。Honolulu Zooの近く。カラカウア通りの1本奥。

 

レンタルバイクの隣が入口。分かりにくい。

 

呼び鈴を押して入れてもらい予約を確認。駐車はMonsarrat Aveで正解だった。

 

ドルを持っていない。両替所を探すのも面倒なのでATMでクレジットする。29年前に住んでいた時に口座があったFirst Hawaian Bankがあった。

 

ATMは日本語の表示選択があった。

 

口座を聞いてくる。クレジットを選択。

 

$200を引き出す。現金を使ったのはバスに乗った時ぐらいだった。ほとんどがクレジットカードでOK。

 

手数料$4.25も取られた。両替した方が良さそう。

 

機内食から10時間も経ち腹ペコ。懐かしいJack in the boxがあったので入る。

 

ダブルバーガーとタコスとオニオンリング。飲物はルートビア。これで$12.57(1,885円)

 

$100札で支払ったので、札とコインの一通りが揃う。

 

ゴミ箱は一つ。分別はしない。

 

ダイヤモンドヘッドに向かって住宅街を歩く。

 

道路の排水溝。映画「IT」ではここからピエロが覗く。日本の排水溝とずいぶん違う。

 

ブーゲンビリアがきれい。

 

新郎新婦だろうか。

 

29年前に半年ほど通っていた富士通JAIMSという国際ビジネススクールへ行く。スマホのGoogleMapが日本のように使える。


天気がよく景色がきれいで運転が楽しい。


ハワイカイに入った。

 

この景色は覚えている。

 

JAIMS。

 

ここに来た目的は当時お世話になったJAIMS元PresidentのDr. Blair Odoに会いたく連絡先を聞きに行ったのだ。これは2012年11月のJAIMS40周年パーティーの写真。 


JAIMSのVPの秋野さんが対応してくれた。Dr. Odoはハワイに居るという。私のメアドを教えてDr. Odoに連絡を取ってもらった。

 

ここでロードバイクを組み立てる。

 

宿へ帰る途中にセーフウェイに寄る。

 

もうハロウィン。

 

黄色はKIWANO MELON ツノニガウリ。上の緑色はパパイア。

 

ジュースの紙パックは1.75L。

 

牛乳のボトルは1ガロン・3.78L。

 

喉がカラカラ。ハーフガロン・1.89Lの牛乳を車中で飲む。

 

アラモアナSCの隣のヨットハーバータワー。29年前に半年ほど住んでいた。

 

中へ入ることにした。

 

玄関前に駐車できる場所はない。

 

進むとVISITORとREGIDENTに分かれている。ゲートがあり訪問先はないので、REGIDENTの方へ行く。

 

古いビルなので天井が低く、高さ制限のバーの所でルーフでガリガリ音がした。新車の高級レンタカーを傷つけた、パニック。

 

駐車場の出口が分からず、また高さ制限バーが現れて戻ったり。しばらくぐるぐる回ってやっと駐車場を出れた。

 

ルーフを見ると傷はない。

 

よく見ると右のレールに傷がある。

 

また左のアンテナの一部に傷があった。これなら報告はしない。リターン時も気づかないだろうと胸を撫で下ろす。

 

カラカウア通りを通って駐車するMonsarrat Aveへ帰る。

 

この交差点は記憶がある。

 

カラカウア通り。左へ行く道はクヒオ通り。

 

ワイキキ交番の前。

 

Monsarrat Aveに駐車。空いてて良かった。

 

18時にチェックイン。

 

4階の405号室。4人部屋。

 

自分の名前と宿泊期間のプレートをベットに付ける。

 

先約が2人いるので私は左の上。ただ2日目以降は右の下段に移動した。早いもの勝ちなのだ。

 

私の下は女性!

 

室内に冷蔵庫、電子レンジ、流し台、レンジ、オーブンがある。料理を作れそう。

 

室内に洗面所、トイレ、バスがある。

 

トイレの手前に扉がある。シャワーの水のハンドルが逆回し。

 

Hostelの出入口にナンバーロックがあったが、各部屋にもナンバーロックがある。こちらは自分の希望する4桁数字をスマホからセットしてくれた。

 

セーフウェイで買った食料。シリアル$6.99(1,049円)、ミルク$4.99(749円)、ジュース$3.49(524円)、紙袋$0.15(23円)、税金$0.74(113円)、計$16.36(2,454  円)。消費税は5%か。ミルクとジュースは2L近くあるが高い。日本の倍ぐらいだ。

 

歩いて3分のデニーズで夕食。

 

19時過ぎだが空いている。

 

サラダ。

 

ラザニア。

 

パンとコーラ。以上で$24.68(3,702円)。チップ$5.32(798円)と合わせて$30(4,500円)。やはり日本の倍ぐらいした。

 

■ハワイ第2日、大会2日前、9/22
ダイヤモンドヘッドに登る。日本でサイトから予約して入場料$5と駐車料$10を支払い済。QRコードをプリントして持ってきた。


車で10分。とても近い。

 

入口前で少し渋滞。雨が降っている。

 

6時過ぎに付いた。雨はちょうど止んだ。ハワイの朝は一時的に雨がふることが多い。

 

最初は舗装路を歩いていく。

 

勾配のある道になる。

 

太陽が上ってきた。

 

踵を踏んで歩くヤツは叩きたくなる。

 

人が連なっている。

 

こんな道が続く。

 

下の町も見える。

 

日が昇った。

 

頂上の手前。

 

南の海側。

 

東の方向。

 

ワイキキ。

 

ロイヤルハワイアンホテル。

 

記念写真。

 

階段を真っ直ぐに下るルート。

 

Kahalaの住宅街が見える。

 

駐車場に戻った。所要時間は58分だった。

 

宿に帰ってシリアルの朝食。これは不味かった。

 

同室のBobが帰るので記念写真。フィリピン出身のカナダ人。facebookで友達になった。中央が彼。左はカナダ人でEdmontonからきたBruce、71才。彼は9/27まで私は9/26までと、この部屋はカナダと日本のジジイが長期に下段を専有する。

 

Bobがいなくなるやいなや下段へ移動。

 

この後はロードバイクのセットアップに時間を取られる。

 

午後はマノア・フォールを見に行く。

 

山に向かって上がっていく。

 

最後はこんな荒れた道に。

 

駐車料$7(1,050円)を取られる。

 

Manoa falls Trail の入口。

 

滝まで1.3km、高度差121m。

 

緑、緑、緑。

 

ジュラシックパークの撮影にも使われたとのこと。

 

こんな道を上っていく。

 

マノア滝。

 

記念写真。

 

靴が木の枝にぶら下がっている。

 

駐車場に戻った。所要時間は48分だった。

 

9/23の17時半にDr. Odoに会う。手土産を買うためワイキキからアラモアナSCまで歩いて探すことにした。


カピオラニ公園で見た連結の公共バス。

 

Honolulu Zooの前のバニヤンツリー。

 

宿と駐車場所の間にあるので何度もこの前を歩いた。

 

クイーンカピオラニホテル。この奥にWaikiki Beachside Hostelがある。

 

大音量でピップホップを流していた車。

 

カピオラニ通りを歩く。

 

ワイキキビーチ。今回のハワイ旅行では泳がなかった。

 

ワイキキトロリーのピンクライン。ワイキキとアラモアナSCの間を15分間隔で走る。1日乗り放題で$5(750円)。

 

インターナショナル・マーケットプレイス。

 

 アップルストア。iPhone15の行列ができていた。

 

ロングリムジン。

 

公衆電話を発見。

 

小倉智昭の店。入るのは恥ずかしいよね。

 

アイナハウ・トライアングル。

 

モンキーポッド。

 

ヒルトン・ハワイアン・ビレッジの前庭。

 

アラワイ運河。

 

アラモアナSCの隣にメイシーズ。

 

ヨットハーバータワーにも寄った。

 

中には入れない。

 

アラモアナSCの鯉がいる池。

 

源吉兆庵でDr. Odoの手土産を買う。JAIMSの同期がすすめてくれたゴディバは全店ハワイは閉業していた。

 

伏見稲荷大社のイメージ。

 

桃泉果(TOSENKA)の2個入を選ぶ。$58(8,700円)。Webで調べたら日本では2個入3,186円。約3倍。

 

歩き疲れたので路線バスで帰る。ここでもGoogleMapが役に立つ。

 

バス停に路上生活者がいる。他にアラワイ運河でも見た。

 

バス料金は$3。ところが$3分の紙幣がない。バスで釣りはもらえないのだ。ネットで65歳以上は$1.25とあるので$1とクオーターを持って乗った。黒人女性の運転手は65歳以上は証明書がいるというので、パスポートを見せると言ったら、乗っていいと言われた。

 

下車するときは窓にある紐を引く。

 

Paoakalani Aveで降りた。宿まで徒歩1分。

 

夕食はABCストアで買うことにした。

 

宿に冷蔵庫があるので飲料をパックで買う。

 

うどんや太巻きがある。

 

買ったのはこれ。ジュース$6.29(944円)、牛乳$7.49(1,126円)、POKE丼$7.79(1,169円)、蕎麦+稲荷$6.29(944円)、パスタサラダ$4.49(674円)、バッグ$3.99(599円)、TAX他$1.77(266円)、計$38.11(5,717円)。

 

POKE丼は漬けマグロ丼。悪くない。蕎麦はつけ汁が甘い。これは酷い。

 

ハワイ旅行、2/3へ続く

以上