この暴落。よく覚えておいて下さい。のち、語られることになりましょう | 今日の岡本

この暴落。よく覚えておいて下さい。のち、語られることになりましょう

<相場、こんなに早く、こんなに大きく下がるのは初めて。青木ヶ原樹海。盛況になりそう…>
<年を取ったらみんな認知症…>

<認知症じゃないけど、忘れた頃に暴落はやって来る。マーケットに長くいる人は「またかよ」(笑)>

<【1620話】寄生獣 セイの格率 >

<マーケット人生、約40年ですが、日経平均4000円以上の下げ、こんなに早い下げは初めて。暴落時には青木ヶ原樹海が投資家でにぎわいますが(!?)、これだけ下がると、樹海に行く交通費がない投資家も多そう!?>

<この暴落。よく覚えておいて下さい。のち、ブラックマンデー、リーマンショック、コロナショックなどとともに語られることになりましょう>

<米国、日銀、AI生成などのほか、中東での戦争懸念を言う声も>

<あるせんさん、あるある。「実は人として凄いこと7選」。でも、僕の回りの人たち、みんな、こうですよ。と言うことは、みなさん、すごい人ということ? がはっ まあ、これが普通と思うのですが…。> 

そんな話については下に転載した友人たちに送ったメールマガジンの一部をご覧下さい。

 

最愛の… りんです(笑)

 

 

 

 

 

 

8月5日

前場

<相場、こんなに早く、こんなに大きく下がるのは初めて。青木ヶ原樹海。盛況になりそう…>
<年を取ったらみんな認知症…>

<認知症じゃないけど、忘れた頃に暴落はやって来る。マーケットに長くいる人は「またかよ」(笑)>

<【1620話】寄生獣 セイの格率 >

 

今日も大幅下落。暴落慣れはしていますが(笑)、こんなに早く、こんなに大きく下がるのは初めてです。一方通行的なところがある相場ですが、こんなに潔く下がるとは…。

まあ、だらだら下がるよりはましと思うしかないですが…。

青木ヶ原樹海。盛況になりそう…。久々…。

 

90歳過ぎの母親から電話。「膝が痛くてたまらない」

車で20分ちょい。途中、ドラッグストアでロキソニンとロキソニンのジェネリックの消炎鎮痛剤、貼付剤、ゲル、膝のサポーターを買う。

実家に着いて治療を施したら、気づいた。

何じゃこれ。

消炎鎮痛剤、貼付剤、ゲル、膝のサポーターがたくさん部屋に転がっている。

あとで電話で妹に聞いたら、「昨日、膝が痛いというので、薬をたくさん買って来た」

おいおいおいおい、毎日、同じことをしているのかよー。

年を取ったらみんな認知症…。

相場。

認知症じゃないけど、忘れた頃に暴落はやって来る。

マーケットに長くいる人は「またかよ」(笑)。

でも、今までの歴史を見ると、その後、暴落は100%乗り越えている。

だから、暴落で乗り越えられないほどバクチは張らない。それだけのこと。まあ、腹一杯、バクチを張っている人はほとんどいないはずですが…。

さあ、またやり直し。

大きなショックは4年前のコロナショック以来。

本当にほぼ4年ごとにショックが訪れる。まあ、相場特有のイベントです。

年足チャートを見てください。

数年ごとに暴落=大きな下ヒゲが出ているのが分かります。

チャートを見てください。

https://kabutan.jp/stock/chart?code=0000

今回もそうなるでしょうが、耐えられてくれれば…。

 

1620話】寄生獣 セイの格率 2024815()まで 1620話 期間限定イッキ見!【公式アニメ全話】

https://www.youtube.com/watch?v=Qoj7x_niiSg

 

後場

<マーケット人生、約40年ですが、日経平均4000円以上の下げ、こんなに早い下げは初めて。暴落時には青木ヶ原樹海が投資家でにぎわいますが(!?)、これだけ下がると、樹海に行く交通費がない投資家も多そう!?>

<この暴落。よく覚えておいて下さい。のち、ブラックマンデー、リーマンショック、コロナショックなどとともに語られることになりましょう>

<米国、日銀、AI生成などのほか、中東での戦争懸念を言う声も>

<あるせんさん、あるある。「実は人として凄いこと7選」。でも、僕の回りの人たち、みんな、こうですよ。と言うことは、みなさん、すごい人ということ? がはっ まあ、これが普通と思うのですが…。> 

 

マーケット人生、約40年ですが、日経平均4000円以上の下げ、こんなに早い下げは初めて。だらだら下がるよりはましとは思うものの、ここまで早くて大きい下げは腹一杯に近く行っている投資家にとっては大ダメージでしょう。

「株探」の【市況】明日の株式相場に向けて=ブラックマンデー超え、大暴落の正体の記事が分かりやすい。お読み下さい。

https://kabutan.jp/news/marketnews/?b=n202408051015

このほか、第一生命経済研究所 首席エコノミスト 永濱利廣氏 「(暴落の)理由は大きく2つある。1つ目が日銀が景気がそこまでよくないのに利上げを急いだ。2つ目がアメリカの経済の減速が明確になり、景気が腰折れするリスクが高まってきた。これが相まってここまで大きな株価下落につながった」とのコメント↓。

日経平均株価“ブラックマンデー”超えの下げ幅 投資家悲鳴 | Watch (msn.com)

米国、日銀、AI生成などのほか、中東での戦争懸念を言う声も。

ともあれ、この暴落。よく覚えておいて下さい。のち、ブラックマンデー、リーマンショック、コロナショックなどとともに語られることになりましょう。

暴落時には青木ヶ原樹海が投資家でにぎわいますが(!?)、これだけ下がると、樹海に行く交通費がない投資家も多そう!?

 

明日は検査のため、病院に行きますので、後場の書き込みはお休みします。

 

あるせんさん、あるある。

でも、僕の回りの人たち、みんな、↓こうですよ。と言うことは、みなさん、すごい人ということ? がはっ まあ、これが普通と思うのですが…。

「実は人として凄いこと7選」

https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/ca7c3d27881bde75d2742001618c7edafe0366de

<こんにちは、えらせんです。

 

今回は「人として凄いこと」というテーマで話していきます。当たり前のようにやっていることでも、実は人として凄いことってありますよね。ここでは、そんな素晴らしいと思える特徴を7つ紹介します。

 

1. 余計な噂話をしない

「この人は噂話に興味がないな」と感じる人は、実はとてもすごい人です。他人のプライベートな話題を利用して、他人との仲を深める人は多いでしょう。しかし、噂話をせずとも深い関係を気づくスキルがある人は、わざわざ噂話を使いません。

 

2. 愚痴をあまり言わない

「この人はあまり愚痴を言わないな」と感じる人は、ポジティブ思考である証拠。愚痴を言うことなく前向きに物事を捉える姿勢は、周りの人にも良い影響を与えます。周りに素敵な人たちが集まっていることでしょう。

 

3. 何事にも感謝できる

「小さなことに感謝の気持ちを忘れない人」は、本当にすごい人です。小さなことでも「ありがとう」と言える人は、謙虚な心を持っています。感謝は、周りの人との信頼関係を深め、ポジティブな環境を作ります。

 

4. 時間に遅れない

「時間に正確な人」は、他人の時間を尊重している証拠です。約束の時間を守ることで、相手に対するリスペクトを示し、信頼を築くことができます。また時間を守ることは、自分を自分で管理できている証拠でもあります。

 

5. 他人を見下すことがない

「この人は誰に対しても平等に接するな」と感じる人は、すごい人です。他どんな人に対しても平等に接する姿勢は、強い人間性を表しています。誰に対しても尊重の気持ちを持つことで、周りと良好な関係が築けます。

 

6. 柔軟で固定観念にとらわれない

「この人は柔軟な考え方を持っているな」と感じる人は、本当の意味で賢い人です。固定観念にとらわれず、新しい情報や意見を受け入れる姿勢は、年上からも年下からも好かれる要素です。また自分を成長させるためにも必要なこと。

 

7. 他人の価値観を否定しない

「この人は他人の意見を尊重するな」と感じる人は、成熟した心を持っています。自分と違う価値観は受け入れられない人も多いです。なので、他人の価値観を否定せずに尊重できる人は、多くの人から支持されますよね。「理解と共感」ができることは実はすごいスキルなのです。

 

まとめ

これらの特徴を持つ人は、自然と周りの人から信頼され、尊敬される存在なのではないでしょうか。日々の生活の中でこれらの素晴らしい習慣を意識し、実践することで、自分自身もより良い人間関係を築けるでしょう。>

 

<「GENIX-CN70」のチャート>
ガスエネルギー新聞さんのガスエネ株価指数カーボンニュートラル70GENIX-CN70」のチャート。下の方に出ています。TOPIXなど他の指数と比較して強いか、弱いかなど総合的に判断して下さい。
https://www.gas-enenews.co.jp/

 

お疲れさまでした。
 

<アメブロもよろしく!>
https://ameblo.jp/okamoto-blog/

FaceBookもやっています。「岡本昌巳」で探して下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<以前出版した本もよろしくお願い致します。↓大作です。これを読んで取れなかったら株式投資引退をおすすめします(笑)>

新刊の「40年稼ぎ続ける投資のプロの 株で勝つ習慣」(ダイヤモンド社)が発売中。それなりに売れているようです。電子書籍も出ました。ありがたいことです。
アマゾンなど複数のサイトでも買えます。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478103272.html

 

【重要事項説明・免責事項】
・本ブログ メールの内容において、正当性を保証するものではありません。
・本ブログ メールを利用して損失を被った場合でも一切の責任を負いません。
・期限付き内容を含んでおり、ご自身で問題ないことを確認してください。