決算シーズンが終わりましたし、戦いやすくなりました | 今日の岡本

決算シーズンが終わりましたし、戦いやすくなりました

<日経平均は高い。決算シーズンが終わりましたし、戦いやすくなりました。買いやすいチャートになっている好決算ものが買われる流れ>

<今月は恒例のセミナーはお休みですが、研究して欲しい友だち銘柄を募集します。研究して世に出します>

<がん治療の話。僕は物書きなんで面白いことを体験すると単に書きたくなってしまうだけで(笑)、ただ、面白いので書いています(笑)

<「物書き」あるあるなんですが、物書きから言ったら結構うなづける話>

<副反応と言うか、副作用がスムーズな「治療プログラム」の進行を邪魔することが多いようです。今日はその話>

<のどが痛いときはのどに潤いを与えるために水分を含んだマスクに口につければ楽になります>

<がん、いや、がん以外でも、手術、入院、副作用やら、楽に治療、入院するノウハウなど、何でもいいです、皆さんに伝えたいことがございましたら、教えてください。僕がまとめて皆さんにお伝えします。これも縁ですし、メルマガもその場に応じて進化しなくては…。ずっと退化していた感じがするもので(笑)>

<「えらせん」さん、あるある。「忘れたくない人生の真実8選」>

<さとうさおりさんにザイム真理教の毒牙が…。「消されるかもしれません」>

 

そんな話については下に転載した友人たちに送ったメールマガジンの一部をご覧下さい。

 

最愛の… りんです(笑)

 

 

 

 

 

5月20日

<日経平均は高い。決算シーズンが終わりましたし、戦いやすくなりました。買いやすいチャートになっている好決算ものが買われる流れ>

<今月は恒例のセミナーはお休みですが、研究して欲しい友だち銘柄を募集します。研究して世に出します>

<がん治療の話。僕は物書きなんで面白いことを体験すると単に書きたくなってしまうだけで(笑)、ただ、面白いので書いています(笑)

<「物書き」あるあるなんですが、物書きから言ったら結構うなづける話>

<副反応と言うか、副作用がスムーズな「治療プログラム」の進行を邪魔することが多いようです。今日はその話>

<のどが痛いときはのどに潤いを与えるために水分を含んだマスクに口につければ楽になります>

<がん、いや、がん以外でも、手術、入院、副作用やら、楽に治療、入院するノウハウなど、何でもいいです、皆さんに伝えたいことがございましたら、教えてください。僕がまとめて皆さんにお伝えします。これも縁ですし、メルマガもその場に応じて進化しなくては…。ずっと退化していた感じがするもので(笑)>

<「えらせん」さん、あるある。「忘れたくない人生の真実8選」>

<さとうさおりさんにザイム真理教の毒牙が…。「消されるかもしれません」>

 

日経平均は高い。決算シーズンが終わりましたし、戦いやすくなりました。

マイナス金利解除で業績好調な銀行に高いものが多い。

このほか、30期ぶり復配の6208石川や、3431宮地、4022ラサ、6167冨士ダイスが高値、4587ぺプチが高いなど、好決算ものが強い。でも、なぜだか、皮肉にも好決算でも売られることも多いのが相場。何で売るのと思った5852アーレスティが大きく切り返す。好決算なのに理不尽に売られたものも突っ込み買い。投げる相場じゃないし、好決算ものはとくにそうです。少し待ったっていいじゃないですか。待つのも相場との付き合い方。

ともあれ、決算シーズンも終わりましたし、買いやすいチャートになっている好決算ものが買われる流れとなりそう。

このほか…6526ソシオ、6298ワイ、6616トレちゃん、9227マイクロ波、今年は行きそう。

今調べているのは、4075ブレイン、6572RPA、3776BB、3771システムリサーチ、3622ネットイヤー、4248竹本、2428ウェル、9799旭、3744サイオス。

なお、今月は恒例のセミナーはお休みですが、研究して欲しい友だち銘柄を募集します。研究して世に出します。

 

<お知らせ・今日も午後に通院しますので、後場のメルマガは休ませて頂きます。明日は午前に第2回目の入院ですので、前場のメルマガはお休みさせて頂きます。>

 

会社の決算書類も完成し、税務署、市役所、都税事務所に書類を提出(都税事務所は遠いので郵送)、法人の税金、固定資産税も払い終わり、いつでも入院OKです(笑)。

ただ、入院が接近しているので、ここ数日間はやけに忙しく、決算書類作成やら、夜の2時過ぎ就寝の日が続いて、疲れがたまっていたため、土日はゆっくり寝ていました。

 

「闘病生活、頑張っていますね」といろいろメールを頂き、ありがとうございます。でも、ピンピンしていますし(まあ、がん細胞が暴走し始めたら、恐ろしいので、暴走するまでに治しておくしかないのですが)、通院したり、時間的に多少不自由ではありますが、取り立てて頑張っている感覚はありません。

そうそう、その職業の方しか話さないので、意外と話題になっていない話。新聞記者時代のときの先輩。「文章で『、』(てん)をつけるけど、面白いことに、体調がいい人って、『、』を余りつけない。書いているときに息が続くからでしょう。一方、『、』をたくさんつけるときは体調が悪いのか、息がちょっと続かないときが多い」。まさに「物書き」あるあるなんですが、物書きから言ったら結構うなづける話です。僕の「、」のつけ方、まあ、体調は普通です。

なお、野坂昭如さん。相当、体調がよかったか、息が続く方だったんですね。小説を読んだ方ならご存じでしょうが、あんなに「、」が少ない小説は見たことがありません(笑)。

 

がんなどで手術、治療、入院した友人は多いのですが、皆さん、物書きじゃないので「書きもの」には残していない。なら、僕は物書きだから残しておこう。いや、義務感ではなく、物書きなんで面白いことを体験すると単に書きたくなってしまうだけで(笑)、ただ、面白いので書いています(笑)。ですから、今後も皆さんに対する情報として書いていきます。2人に1人ががんになる時代ですし、「とくに恐ろしい病気ではない」こと含め、知識として持って頂ければ、不要な恐怖心もなくなりましょうし、今後も面白いことがありましたら書きますので、期待してください(笑)。

 

今日、書きたいのは、がんに限らずドクターは「治療プログラム」をつくりますが、順調に「治療プログラム」通りにものが進むとは限らないという話です。

とくに副反応と言うか、副作用がスムーズな「治療プログラム」の進行を邪魔することが多いようです。

僕の場合、自覚症状のある副作用は出ていません。いや、抗がん剤投与の場合、病院で「しゃっくりが起きることが多い」と聞きましたが、実際、起きました。いきなり始まり、何時間も続きませんが、いきなり収まり、また、いきなり始まる。苦しいというほどではないのですが、うっとうしい。回りに迷惑かもしれない。でも、抑える漢方薬を処方されたら3~4日で収まりました(病院では漢方薬も使われる時代。4540ツムラの業績がいいのが分かります)。

ちなみに、ツムラの決算予想。3期ぶり最高益で増配見通し↓。

https://kabutan.jp/stock/news?code=4540&b=k202405090186

このほか、吐き気などの副作用もなく、体調はいいのですが、ただ、血液検査をすると、ものを言わない臓器の1つである腎臓の機能が低下していた。がんによく効くものの、腎臓にダメージを与える副作用があるシスプラチン(抗がん剤)を使っているからです。そのため、主治医との話し合いでは、腎臓機能が回復するまで、予定していた残る2回目、3回目のシスプラチン投与が延期される、腎臓機能が回復しなかったら、別の抗がん剤投与に変更されることになりました。まずは来週、予定されている2回目の入院をしてから、血液検査を繰り返し、腎臓機能がよくなったらシスプラチンを投与すること(ただし、1回目よりも少ない量)になりました。1回目の入院は予定していた7日ではなく、11日となりましたが、今回も10日以上になりそうです。今後も「治療プログラム」の変更など、お知らせしていきますが、人生も相場も同じように「治療プログラム」も現実に合わせて柔軟に変えて行くものです。

 

追伸。自覚症状のある副作用が出て来ました。

放射線治療。のどのがん細胞を攻めてはいますが、当然、回りの正常細胞にもそれなりにダメージを与えます。放射線治療でよくある副作用、とくにのどの周辺の正常細胞部分にも炎症が起きること。じっとしていても痛みがあることもあるそうですが、僕の場合はつばを飲み込んだり、飲食すると痛みを感じるようになりました。ただ、放射線治療をしている間は我慢するしからいようです。ただ、耐え難いほどの痛みが出た場合、粘膜保護剤や鎮痛剤を処方してもらいますが、そこまでは行っていません。また、潤い機能付きのマスクも売っていますが、のどが痛いときはのどに潤いを与えるために水分を含んだマスクに口につければ楽になります。口臭対策として口臭防止剤か液体歯磨きを水で薄めたものをスプレーしたマスクを1人でいるとき、寝ているときに着けています。

なお、皆さん、このメルマガでは株式以外の情報交換をしましょう。

すでにがん、いや、がん以外でも、手術、入院、副作用やら、楽に治療、入院するノウハウなど、何でもいいです、皆さんに伝えたいことがございましたら、教えてください。僕がまとめて皆さんにお伝えします。これも縁ですし、メルマガもその場に応じて進化しなくては…。ずっと退化していた感じがするもので(笑)。

 

「えらせん」さん、あるある。

忘れたくない人生の真実8選

https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/7a2f1c5fc26055f46774dc2b2a1b3e5586ade5e7

<こんにちは、えらせんです。

 

今回は「人生の真実」というテーマで話していきます。人生を歩んでいく中で、私たちは多くの教訓を学びます。そんな中で、僕が特に大切だと感じていることを共有していきます。これらの教えは、人生のさまざまな場面で役立つはずです。それでは、早速見ていきましょう。

 

1. 人の気持ちには賞味期限がある

人の気持ちは時間とともに薄れていきます。あなたにも「あのときは熱中してたなあ」という体験があるのではないでしょうか。だからこそ、思いを伝えたり、実行するのは早い方がいいでしょう。今の気持ちは貴重なエネルギーですよ。

 

2. 今の悩みごとは一年後には忘れてる

今抱えている悩みも、一年後には「あの時はこんなことで悩んでいたなぁ」と思い出す程度になっているはず。どんな悩みでも未来の自分から見れば大したことはありません。「今」を大切にしつつも、長い目で見ることが重要ですね。

 

3. 考え過ぎるとマイナス思考になる

物事をネガティブに捉えてしまうのは、考え過ぎが1番の原因です。考える時間がありすぎると良いことはありません。「もしも〜だったら」と想像を膨らませすぎず、現実に起きてることだけに目を向けましょう。

 

4. 過去の自慢が増えると成長が止まる

未来の話ではなく、「昔はこんなこともできたんだ」と過去にすがるようになると、人は成長が止まります。「過去の自分に、勝ち続ける」という気持ちを持ちましょう。

 

5. 人は小さなきっかけで二度と会えなくなる

人間関係は意外なことでフッと切れるもの。大切な人との別れも、突然やってくるかもしれません。些細なきっかけで会えなくなることがある考えると、目の前の人をもっと大切にしようと思えそうですね。

 

6. 嫌われる気がないと好かれもしない

人間関係では「可もなく不可もなく」という距離感でいると、実は相手にとって存在感はありません。好かれようと思うなら、多少は嫌われるリスクも覚悟しなければいけません。誰からも好かれようとするのではなく、「自分らしさを出してあとは相手次第」という考えでいいでしょう。

 

7. 選ぶ道より選んだ道を正解にする方が大切

人生には正解がありません。大切なのは、自分が選んだ道を全力で歩むこと。その先でうまくいけば「あのときの選択が正しかったんだ!」と思い、悪い状況になれば「あのときの選択のせいでこうなったんだ!」と思うのが人間。実は選択自体は関係ありません。その先の状況が全てです。

 

8. 人生で一番もったいない日は、笑わなかった日

どうせなら、笑える時間を増やしたいもの。笑顔は自分だけでなく、周りの人も幸せにします。毎日笑顔を絶やさず、楽しく過ごすことを超える豊かさは、存在しないでしょう。

 

まとめ

人生は一度きり。後悔のないように、悔いのないように、精一杯生きることが大切です。自分なりの人生を全力で歩んでいきましょう。そして、笑いましょう。

 

次回はもっと面白い記事を書くので、お楽しみに!「いいね」と「フォロー」をお願いします。(感想やご意見は、インスタDMまでお待ちしています。プロフィールから飛べるので、お気軽にDMいただければうれしいです)>

 

さとうさおりさんにザイム真理教の毒牙が…。「消されるかもしれません」

<税金の闇を暴いてたら、政府から嫌がらせが始まりました。消されるかもしれません>

https://www.youtube.com/watch?v=mJUrootebUY

<税金の闇を暴いて政府に嫌がらせされてるので、内閣を質問攻めにすることにしました>

https://www.youtube.com/watch?v=FBh-dwBIf_0

<【自民党】騙された。裏金議員の報道は目眩しだった。本当に見るべきは収支報告書ではない。【政治資金パーティー】>

https://www.youtube.com/watch?v=R5z2mIw_OV0

 

<「GENIX-CN70」のチャート>
ガスエネルギー新聞さんのガスエネ株価指数カーボンニュートラル70GENIX-CN70」のチャート。下の方に出ています。TOPIXなど他の指数と比較して強いか、弱いかなど総合的に判断して下さい。
https://www.gas-enenews.co.jp/

 

お疲れさまでした。

<アメブロもよろしく!>
https://ameblo.jp/okamoto-blog/

FaceBookもやっています。「岡本昌巳」で探して下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<以前出版した本もよろしくお願い致します。↓大作です。これを読んで取れなかったら株式投資引退をおすすめします(笑)>

新刊の「40年稼ぎ続ける投資のプロの 株で勝つ習慣」(ダイヤモンド社)が発売中。それなりに売れているようです。電子書籍も出ました。ありがたいことです。
アマゾンなど複数のサイトでも買えます。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478103272.html

 

【重要事項説明・免責事項】
・本ブログ メールの内容において、正当性を保証するものではありません。
・本ブログ メールを利用して損失を被った場合でも一切の責任を負いません。
・期限付き内容
を含んでおり、ご自身で問題ないことを確認してください。